rve1 関数の活用(1)
- [ 用語の確認と関数の復習 ]
 
- 
	| Excel の三つの機能 |    → 教科書  99〜100ページ | 
	| ワークシートの各部の名称とその働き |    → 教科書 100〜101ページ | 
 
	
[ 教科書 ] 161ページ〜 [例題 14]の説明を読んで
	   MAX関数・MIN関数・・・・最大値・最小値を求める
	   AVERAGE関数・・・・平均値を求める
	   COUNT関数・・・・データの数を数える
	   RANK関数・・・・順位を調べる
	についてそれぞれの使い方を確認しさい。 
[ 課題 ・ 作業の手順 ]
- Lドライブの 00小田桐講義用フォルダーにある kadai-rve01 ファイルを各自の Zドライブにコピーする
( ここでは、画像で示します → 表示 ) 
- コピーしたファイル名を 学籍番号-rve01 に変更する( kadai の部分を学籍番号に書き換える )
 
- 学籍番号-rve01を開く
 
- 20人の学生について、6科目 の合計、平均を計算する
 
- 科目A〜Fについて、最高点、最低点を調べ、平均を計算する
 
- H列の合計を元に学生の順位を調べ J列に書く
 
- セルA1 に学籍番号、セルB1に氏名を書く
 
- ファイル名が 学籍番号-rve01 となっていることを確認して、上書き保存する
 
[ 提出 ]
Z ドライブに保存した 学籍番号-rve01 ファイルを L ドライブの 00小田桐提出用フォルダにコピーしなさい。