表紙 目次情報/コンピューター > 私のコンピュータ事始め > 作成:1999年1月18日 

(別紙)本校で実施しているコンピュータ利用による
学習指導の研究推進について

直前のページに戻る

  教育工学をはじめとする教授方法の研究に関心を寄せる教諭の中から、教科の枠を超えて教育工学の問題を中心とした勉強会を開こうという機運が高まり、54年度末に希望を募ったところ12名の申し出があった。
  本年度(55年度)は定期的(毎週金曜日)に研修会を開いており、県教育委員会の「校内研究グループ等の研究補助」を受けている。

【研究テーマ】
教育効果のフィードバックのためのマイクロコンピュータの利用
【グループ構成員】
12名(国語 2、社会 2、数学 3、理科 3、英語 1、養護教諭 1)
【研修の内容】(4月〜10月)
・成績処理システムの展望
  (マイクロコンピュータをどのように利用できるか・・・現在用意されているプログラムと今後の活用方法の検討)
・マイクロコンピュータによる採点の実際・・・操作手順の説明
・マイクロコンピュータの教科への応用・・・グラフを描く
・データファイルの展望(成績処理以外に健康管理や統計処理にも活用する方法を考える)
研修の内容はマイクロコンピュータのみに絞らず、メンバーが話題を提供し、討論し、視野を広げることにも努めている。
・外人講師による英語の授業
・読書指導について・・・国語部会の「読書 その案内と記録」を中心に
【コンピュータの利用計画】(成績処理等)
  現在の1、2年生は従来の成績処理システム(MZ-80K 個人所有のものの提供を受けている)を利用する。
  56年度入学生に対しては入試事務から卒業までの一貫したデータベースを作成し、活用できるよう、準備を進めている。

ー 以上 ー

ページの先頭に戻る  「コンピュータ利用による学習指導の研究(目次)」へ


Valid HTML 4.01 Transitional  Valid HTML 4.01 Transitional