平成7年度の全日本教育工学研究協議会の全国大会開催を兵庫県教育工学研究会が中心になって7月に開催する準備を進めていた。ところが、平成7年1月17日,阪神淡路大地震が発生した。その結果、全国大会の開催が危ぶまれた。7月に開催のめどを付けた。この文章は5月に開催した兵庫県内の研究発表大会で発行された論文集の巻頭の挨拶として書いたものである。
平成7年1月17日の大地震からすでに4ヵ月が経ちました。会員の皆様の学校、あるいは自宅の被害は如何でしたでしょうか。おそまきながら、お見舞申し上げます。
私たちの研究大会も、3月に予定していましたが、災害の影響を受けて延期し、ようやく5月に開催の運びとなりました。また、全国大会も震災直後には開催できるかどうか危ぶまれましたが、実行委員会で検討した結果、困難な事態も予想されますが、予定通り開催することに決定しました。皆様方のご協力をお願いします。
さて、今回の研究発表大会では、11月に開催する全日本教育工学研究協議会の全国大会で授業研究会を開催していただく8校の発表をお願いしました。それぞれの学校の取り組みを伺うことができるものと期待しております。
全国大会の主題を「わくわくドキドキ子どもと先生 −教育工学の原点から未来へ−」と定めました。子どもたちが生き生きとした学習活動をするために、教育工学の立場からどんなことができるかを考えてみようという趣旨です。そのためには、指導にあたる我々先生の側が「わくわくドキドキ」することが大切だと考えます。それは子どもたちが自由な発想をどこまでも追跡できるように、そして機を逸せず指導できる機会を数多く作り上げることです。また、わくわくしながら授業に取り組む先生の態度が、それをみている子ども達に大きな影響を及ぼすからです。
今年は私たちの先輩の先生方が兵庫県教育工学研究会を結成されてから30年目にあたります。全国大会を機に、先輩の貴重な実践の跡をたどり、足跡から更なる一歩を共に踏み出そうではありませんか。