表紙 目次情報/コンピューター 作成:1998年7月7日 

全国大会開催にあたって   1995年7月

直前のページに戻る

  日本教育工学協会 ニューズレター 1995年第2号(7月発行)に掲載。全国大会実行委員長として執筆

  平成7年11月10日(金)と11日(土)の二日間にわたって、第21回全日本教育工学研究協議会全国大会・第9回コンピュータ教育研究協議会全国大会・第1回全日本情報教育研究協議会全国大会が兵庫県で開催される運びとなりました。

  昨年から準備を進めていたのですが、1月17日の阪神・淡路大震災で多くの学校が被害を受け、交通機関の確保も困難と思われ、一時は開催も危ぶまれましたが、実行委員会で検討をした結果、開催のめどを立てることができました。どうぞご安心下さい。

  今年度の大会の主題を「わくわくドキドキ子どもと先生 −教育工学の原点から未来へ−」と定めました。「教育工学」という言葉は機器利用の教育とか、授業の効率化というイメージでとらえられることが多いようです。しかし、子どもや生徒がいきいきと学習に取り組み、新しい発見にドキドキし、期待にわくわくするような授業を創造していくことも「教育工学」の目的の一つだと考えます。大会では、子どもと先生が、教室でそのような授業を相乗的に作り上げていく過程の中で教育工学の果たす役割を考えたいと思います。

  大会の第1日目の午前中は、県下の3小学校・2中学校・3高等学校で授業研究会を行い、午後から尼崎市の園田学園女子大学に会場を移して全体会を開きます。
  授業研究会は都市部で、あるいは農村部で、様々な取り組みが行われている状況を紹介したいと考えて県下の8校で行います。交通の便が悪いところもありますがぜひとも現地で「わくわくドキドキ」を体験し下さい。

  第1日目午後の全体会の講演は、日本のマイクロコンピュータの草分けであり、神戸の出身である西和彦氏にお願いしております。世界的な視野に立った話題の講演をしていただけるものと期待しております。

  第日目は自由研究発表を行います。会員の皆様の日頃の研究や実践の発表をお待ちしています。もう一つ、新しい試みとして「テーマ別研究会」を計画しました。これは本協会の理事の先生方にお願いして今日的な教育の課題や問題点を提案していただき参加者の皆さんで研究協議を行うもので、「聞く」という受け身の参加から、積極的に「発言する」研究協議の場にしたいと考えています。

  昨年度の石川大会には、兵庫県から30数名が参加し、新しい情報教育の流れに接し、多くの人が各地で活動されているのを知り、新しい刺激を受けて明日からの活動に新しいファイトを燃やして帰路につきました。今年は、兵庫県教育工学研究会結成からちょうど30年という節目にあたります。私たちのささやかな実践を通じて、情報発信の役割を果たしたいと会員一同張り切っております。皆様の兵庫大会への参加を心からお待ちしております。


ページの先頭に戻る   「情報/コンピューター」へ


Valid HTML 4.01 Transitional  Valid HTML 4.01 Transitional