表紙目次学校にて 作成:1998年 7月 11日 

ビーカーで紅茶を    (育友会報) 1995年 1月

  育友会報のために作成したものであるが、地震のために会報は内容を変更。生徒諸君の目に触れずに終わった。

  どういうきっかけからその本を読んだのか、まるで思い出せないが、中学生の終わり頃に中谷宇吉郎の随筆集を読んだ。今ほど、受験と言うことが大きく騒がれなかったときの話である。
  その随筆の一節に、寺田寅彦に大学で指導を受けたときの回想があり、実験室で紅茶を飲みながら実験のことだけでなく、いわゆる世間話をしたことが楽しかった思い出として記されていた。(注)

  寺田寅彦という名前は、小学校の五年生か六年生の国語の教科書にあった「茶碗の湯」という文の作者であると言うことを知っていたが、その作者と一緒に実験をするというのは楽しかっただろうなといううらやましさがあり、実験(実験室の雰囲気)に対する憧れを抱いた。

  とにかく、この随筆の影響を受けて、高校では理科の実験をやろうと決心した。動機は不純であるが私自身は大真面目であった。
  さて、高校に入学したあと、迷わずに化学研究部に入った。先に書いたような動機だから、どんな実験をするかということは無頓着だった。入って驚いたことは、上級生が、新入生を集めて実験の手ほどき(器具の扱い方、ガラス細工など)をしてくれたことである。

  「教わるのは先生から」という先入観を打ち破られ、高校生になったということを実感したものだった。
  ところで、ビーカーで紅茶を飲むと言うことにはかなりの抵抗ができてしまった。というのは、上級生から、「実験器具はいろいろな薬品が付着している。それを洗い流すためには・・・・・。」と、講釈を受けたのだから無理もない。

  しかし、その日はやってきた。一学期の中頃、文化祭の準備ですべてが興奮気味であった。先輩に教えられたとおりの手順でビーカーを洗い清め、水を注ぎ、バーナーで加熱沸騰させ、葉をいれてかき混ぜ、だんだん茶色くなり、葉が底に沈むのを待った。口に運んだ紅茶の味は、たいへん渋いものであった。

  (注)  今、思い出の文を繙いてみると、それは『寺田寅彦の追想』で中谷宇吉郎随筆集一(昭和二十五年十月発行定価九十円 角川文庫)の最初の文である。

「学校にて」の先頭に戻る  目次に戻る


学校にて」は、私(小田桐 一良)が 兵庫県立須磨友が丘高等学校に勤務していたとき、「友高通信」「育友会報」などを通じて生徒諸君に語り掛けてきたことを集めたものです。

このページに関する感想やお気づきのことなどをメールにてお送りください

電子メール : kazuyoshi.odagiri@nifty.com
ホームページ: http://maikonohama.la.coocan.jp/

「舞子の浜」の表紙へ


Valid HTML 4.01 Transitional    正当なCSSです!