表紙目次学校にて 作成:1998年 7月 11日 

三つのH 水銀灯(尼崎市立尼崎工業高等学校卒業記念文集) 1992年2月

  本校の課程を終え、卒業される機械科の二十三名、電気科の三十七名、合わせて六十名の皆さん、卒業おめでとう。

  一口に「働きながら学ぶ」と言いますが、卒業を迎えた皆さんにとって、この四年間は大変な苦労であったことと思います。
  仕事に疲れた体を引きずるようにして登校した日もあったことでしょう。「しんどい勉強よりも気楽に遊んだほうがましだ」という誘惑に負けそうになったこともあるでしょう。また、仕事と勉強をどのようにして両立させるかと悩み、学校を辞めようと考えたことも二度や三度ではなかったことでしょう。

  しかし、今卒業して行く皆さんは、この困難に打ち勝ちました。四年間を欠席なしで通した人が二人、精勤が一人という成績で卒業証書を手にしました。特に、電気科では、昭和六十三年に入学した四十名のうち三十六名が卒業をするというすばらしい成績をあげました。初めて女子の卒業生を送り出すということも本校にとって、特筆すべきことです。

  尼崎工業高等学校で四年間を頑張ったということは、卒業生の皆さんのこれからの人生にとって大きな自信となり、誇りとなることでしょう。
  仕事の上で、あるいは家庭生活の上で困難に面したとき、本校での四年間を思い起こし、困難に負けることなく立ち向かって欲しいものです。

  ここで忘れてはならない大切なことがあります。それは、卒業生諸君が頑張ったと同時に、皆さんの周囲には、陰になり、日向になって支えて下さった多くの人達がおられたということです。
  それは、温かい励ましや思いやりを絶えず送り続けた家族の方々、定時制高校で学ぶことに理解を示し、協力を惜しまれなかった職場の人達、時には諸君にとって厳しいと感じられたかもしれない指導を続けた先生方、体育祭では優勝と準優勝を独占したり、文化祭の準備に共に汗を流し、喜びを分かち合った友人達のことです。

  一人だけではできないことも互いに支え合うことによって成し遂げることが出来ました。卒業の喜びを、お世話になった人達と分けあうとともに、日頃のお世話にたいして感謝していただきたいのです。

  さて、皆さんはいよいよ「一人前」の社会人として出発することになります。
  今までは、高校生だからといってすこしはあまえていた部分があったかも知れませんが、社会人となるとその甘えは許されなくなります。仕事の上の責任も今まで以上に重くなってくるでしょう。

  そのようなとき、「三つのH」を思い出してください。

 三つのHとは、ハンド、ヘルス、ハートです。すなわち、ハンドは物を造る技術、ヘルスは物を造る人の健康、ハートは心をこめて物を造り出すということです。
  この三つのHは、工業で物を造るときに心がけねばならない大切な事柄ですが、それは、工業だけでなく社会一般にも通用するものです。

  一人前の社会人として出発する諸君に、この三つのH、すなわち、ハンド、ヘルス、ハートをはなむけの言葉として贈ります。

 卒業生の皆さん、本校での四年間の体験を誇りとして、いよいよ社会に旅立つ時がきました。社会人としての今後の活躍を期待して、お別れします。

  ごきげんよう。

「学校にて」の先頭に戻る  目次に戻る


学校にて」は、私(小田桐 一良)が 尼崎市立尼崎工業高校/兵庫県立須磨友が丘高等学校に勤務していたとき、「友高通信」「育友会報」などを通じて生徒諸君に語り掛けてきたことを集めたものです。

このページに関する感想やお気づきのことなどをメールにてお送りください

電子メール : kazuyoshi.odagiri@nifty.com
ホームページ: http://maikonohama.la.coocan.jp/

「舞子の浜」の表紙へ


Valid HTML 4.01 Transitional    正当なCSSです!