11月5日は、本校の第12回目の創立記念日です。251号を数える『友が丘通信』の創刊号は、1983年 6月 20日に発行されています。冒頭に「今だからできる学校づくり」と題して、新しい入れ物(校舎)が完成し、その中に入る生徒諸君の自覚を求め、「この学校は伝統も何もない。須磨友が丘高校のイメージも世間にはない。君たちの歩く姿、顔の輝きがそのまま校風になり『須磨友が丘』そのものになっていく。何かにつけて1回生と言われ、きびしく生活・学習することを義務づけられる3年間をしんどいと思うのか、思いきり自分の可能性を広げることに賭けるのか、当たり前のことが当たり前にできる人間になろう。一生つき合える友人を作ろう。君にしかできない能力があるはずだ。」と呼びかけています。
そして、今、諸君の先輩たちが良い伝統を作り上げてくれました。伝統の一つの現れは、気持ちの良い挨拶と、きれいな校舎です。諸君にとっては、「なんだ、そんなことか」と、思うかも知れません。しかし、外部から見ると、これは素晴らしいことですし、私達が大いに自慢できることなのです。友愛の心を持ち、「知・考・行」の校訓を形に表したものだといえます。
しかし、伝統は与えられるものではなく、先輩の後に続く諸君のたゆまない努力によって維持されるものです。高校生として、そして友高生として何をなすべきか、何をなすべきでないか、人に指示をされて行動するのではなく、自分で見つけだすことを期待しています。そして、生徒諸君の一人ひとりの成果を積み重ねることによって、伝統がよりすばらしいものになることを期待しています。
本校での3年間という「時」をいたずらに流すことなく、その成果を自分自身の歴史として積み重ねてください。
「学校にて」は、私(小田桐 一良)が 兵庫県立須磨友が丘高等学校に勤務していたとき、「友高通信」「育友会報」などを通じて生徒諸君に語り掛けてきたことを集めたものです。
このページに関する感想やお気づきのことなどをメールにてお送りください。
電子メール : kazuyoshi.odagiri@nifty.com
ホームページ: http://maikonohama.la.coocan.jp/