作成:2002年10月15日 
倉敷 アイビースクエア

ツ  タ
蔦 / ナツヅタ(夏蔦)/ アマズラ(甘蔦)


ツタ
  
つた【蔦】
(1) キヅタ・ツタウルシなど蔓性木本の総称。
(2) ブドウ科の落葉蔓性木本。中国・日本に産する。茎は吸盤を有する巻ひげで他物にからみ、葉は掌状に3~5裂。初夏、葉腋に淡黄緑色の小花を総状につけ、黒色の液果となる。紅葉が美しく、塀・壁などに這わせる。ナツヅタ。地錦。漢名、常春藤。【季語】秋。

あまずら【甘葛】(‥ヅラ)
(1) ツタの古名。
(2) 今のアマチャヅルに当るといわれる蔓草の一種。また、その蔓草からとった甘味料。甘葛煎(あまずらせん)。味煎。
広辞苑 第5版
ツタの解説表示
アイビースクエア構内の説明板

倉敷アイビースクエアは明治22年に建てられた倉敷紡績工場を再開発したエリアで、赤煉瓦の建物に絡む蔦が風情を醸し出しています。広い敷地にはホテルや文化施設が配置されています。

アイビースクエアにて アイビースクエアにて
アイビースクエアにて
カ メ ラ:Casio QV8000-SX
撮影日:2002年10月11日
撮影地:アイビースクエア(岡山県倉敷市)

倉敷といえば、倉敷河畔の大原美術館*1・民芸館*2・考古館*3を中核とする白壁と柳並木の「美観地区」がまず頭に浮かびます。詳細はおいでんせえ倉敷美観地区周辺(岡山県作成のページ)や おいでんせえ倉敷へ(倉敷市観光協会のページ)をどうぞ。

*1大原美術館 : 昭和5年(1530)に設立された日本初の西洋近代美術館。エル・グレコの「受胎告知」、ロダンの「カレーの市民」など。本館のほか、工芸館、東洋館、分館がある。倉敷市作成のページもある。
  *2倉敷民芸館 : 昭和23年(1948)開館。民家(倉)利用の博物館第1号。
  *3倉敷考古館 : 昭和25年(1950)開館。景観保存の歴史は古い。

戻る  「トピックス」へ  「小さな旅」へ  



「花のアルバム」は、私(小田桐 一良)が庭先や公園などで出会った花たちを撮影したものです
感想やご意見などを メールにてお送りください

目次へ