開設:1998年7月31日   「舞子の浜」表紙へ  目次へ  

自己紹介   小田桐 一良 ( おだぎり かずよし )

神戸生まれの神戸育ち
  高等学校で理科(地学・物理)を教えていましたが、定年退職。
  その後、大学で学校図書館司書教諭の資格を取得するための講義や短大の情報処理概論や情報機器の利用などの講義をしていましたが、それも70歳に達して終了。
  現在は友人とKCCC(Kobe Computer Circle at Crystal tower)というサークルを結成し、勉強会と称して集まり、終了後に食事を一緒にするのを楽しみにしています。
  KCCCの紹介ここをクリックして下さい。新しい窓を開いて表示します。

パソコンとのつきあい
  パソコン(というよりはマイコン)との付き合いは「無限の可能性を秘めた」と銘打った「TK-80キット」を2台ハンダ付けしたことから始まりました。
  希望者を募ってコンピュータサークルを結成。サークル*1のメンバーで子どもの頃を振り返ったホームページを作ろうと勉強会を開いています。
  *1 KCCC(Kobe Computer Circle at Crystal Tower)  原則として第 2,4金曜日 13:00~16:00 会場:県立生活創造センター(JR神戸駅東口、クリスタルタワー4階)でやっています。参加を希望される方がありましたら、メールで連絡下さい。会費は無料です。
地図を眺めて
  地図を眺めては面白そうな場所を見つけ、出かけていって写真を撮ることを楽しみにしています。
デジタルカメラ
  98年の夏にデジタルカメラ( RICOH DC-4 )を購入、手軽さ(現像・引き伸ばし不要、画像取り込み簡単)と、不便さ(シャッタースピード・絞りの選択が出来ない、ズームレンズでありながら任意の焦点距離でとまらない、つぎ撮影するまでに時間が掛かる、光学式ファインダーがない)の間で銀塩フィルムカメラ(1966年購入の Nikon FE)を併用しています。99年7月にNikon用の超ワイドズーム(シグマ 18~35mm F3.5~4.5)を購入。日常はデジタルで、「何か」を狙うときは銀塩でと言うことになりそうです。
  99年秋にデジタルカメラを CASIO QV-8000SX に乗り換え。メーカーが違うので簡単には比較できないものの、デジタルカメラの進歩に驚かされます。光学ファインダーは無いものの、光学8倍ズーム+デジタルズーム、ムービー、シャッターを押す以前の画像保存機能などが加わって使いやすくなっており、プリンターの進化も加えると、デジタルカメラに傾きそうです。
  2000年7月に Sanyo DSC-X110 が仲間入り。ファインダー付き、固定焦点で、「レンズ付きフィルム」の感覚で使えそうです。が、接写・8倍ズームが使いやすく、QV-8000SX を続けて使用していました。ただ、A4判に引き延ばしたとき、画面の荒れが気になりました。
  2003年5月に Nokon Coolpix 2100 を購入。手軽に使えて良かったのですが、接写の際のピント合わせがうまくできないのと、液晶が回転しないので接写するのに不便なので、2005年1月から Nikon Coolpix 8400 を使い始めました。ズームのワイド端が35mm判換算で24mmと短いので建物を写すのに重宝していますが、テレ端が320mmあったCASIO QV-8000SXから見ると、8400の85mmはストレスがたまります。2005年10月に思い切ってNikon Coolpix S4(35mm判換算 38~380mm)を購入。ただ、ちょっと出かかるときにはどちらを持って歩くか迷うところです。
鉄道模型
  長らく途絶えていた、Nゲージ(鉄道模型)遊びを再開しました。900×1800mmの上で動く機関車は、惹きつけるものを持っています。「動かす」ことに力点を置いています。・・・・が、再び休止中。

最寄り駅は、JR西日本・山陽本線舞子駅です。

山登り ← 高校時代の文章です。当時の記録としてご覧ください。



直前のページに戻る    「舞子の浜」表紙へ  目次へ