学校図書館メディアの構成 4-2

学校図書館メディアの組織化 (1 のまとめ)

このページを閉じる

  まず 【課題 4-2】,【課題 4-3】から図書の分類についてまとめる


NDCは、書物(紙メディア)を対象にして不特定多数の人が、不特定多数の分野の情報になるべく早く到達できることを目的に、書物の主題(内容)をもとにして行う分類法である。その特徴をまとめると、以下の5点となる。

1  学術の体系に準拠
2  分類原則の遵守
  (1) 一貫性  一度に区別する原理は常に一つとし,無秩序な交叉分類を生じさせない
  (2) 相互排他性  区分された部分集合(種)はお互いに領域を侵さない排他的なものとする
  (3) 包括性  種の総和が被区分体(類)の全域を包含する
  (4) 段階性  区分は段階的でなければならず,飛躍を認めない
3  分類項目名の明示
4  過去への対応力を持つ
5  将来の展開に備えて,新主題を収容できる余裕を持つ
NDCは、 などの問題を抱えているが、ほぼ100%の図書館が採用しているので、国内で共通性があり、現在のところこれに代わる分類法はない。

【 課題 4-4 】について・・・関連した項目同士を線でつないでみる。

YahooカテゴリとNDCの関連

Yahoo! のカテゴリーを NDCの分類区分法からみると・・・   など、整理の仕方が不十分で分類方法としては未熟(未完成)である。これはインターネット自身が発達途上であり、ネット上で情報検索を行う方法も模索の段階であるから、無理もないことである。

  NDCでは 9分類の一つである「言語」 についてみると
     ホーム > 社会科学 > 言語学 > 言語 となっており、社会科学の2階層下にある。
  NDCが学術的な分類を行っているのに対し、Yahoo!は実用的な(日常で必要になる)項目に重点を置いている表れといえる。


閉じる