図書館 特論 4-2
課題(4)解決の手がかり
【 課題 4-1 】
金平糖の由来を調べた際、語源はオランダ語であるという説明と、ポルトガル語であるという説明があった。どちらが正しいか。根拠を示して答えなさい。
×
ポルトガル語という説明の方が多い ← 根拠としては薄弱
×
金平糖の作り方を詳しく説明した ← 質問からはずれている
【 課題 3-1-1 】の検索の経路 : googleで「金平糖・語源・文献」を検索
SWEETS(コンペイトウ)
( http://syajyo.tamacc.chuo-u.ac.jp/~kozuem_j/i_konpei.html 中央大学・澤田こず恵のホームページ
リンク切れ
: 2007.12.4
に「ポルトガルの宣教師である、ルイス・フロイスが織田信長を二条城に訪ねたときに、他の様々な品物と一緒に「コンフェイト」入りのフラスコ(ガラス瓶)を贈ったという記録が『日本耶蘇(やそ)会通信』に載っていました」とある。
1ページだけで断定せずに、他のページも探してみる。
【第72号】金平糖のヒミツ
( http://www.mirokuya.co.jp/mlmag/archive/vol72.html 長崎にある「みろくや」のちゃんぽんコラム )にも同様の記述がある。
確認 :2007.12.3
ルイス・フロイス(1532年〈天文元〉−1597年〈慶長2〉)はポルトガル人であるから、菓子の名前は自国語で伝えたと推定できる。( 戦国博のサイトにある
ルイス・フロイス
のページ http://www.sengoku-expo.net/text/person/J/066.html による)
リンク切れ
: 2007.12.4
フランシスコ・ザビエルは1549年来日(京都外国語大学付属図書館の
聖フランシスコ・ザビエル年譜
http://www.kufs.ac.jp/toshokan/xavier/xavinenp.htm )もある
確認: 2007.12.3
【 課題 4-2 】
「わが国では、毎日100タイトル以上の図書が出版されている」 は正しいですか。探索の経過と、参考にしたWebsサイトの名前とURLも記録しなさい。
検索するときのキーワードによって結果が違ってくるので、適切なキーワードを組み合わせる工夫が必要。(下記 1 は google によって検索した例)
出版点数
で検索すると、会社の統計が多くて、日本全体の統計は見あたらない。
出版点数
と
統計
で検索すると、
日本の統計−第23章 文化
( http://www.stat.go.jp/data/nihon/21.htm 総務省統計局のページ)がヒット。
確認: 2007.12.3
統計
という観点から見ると総務省の統計局に資料があるはず。
総務省の統計局統計センター
( http://www.stat.go.jp/ )を見ると「統計データ」の中に
日本統計年鑑
と
日本の統計
がある。いずれも科学技術・文化(23章)の「出版・マスコミュニケーション」に出版数の統計がある。(上述 1 のサイトと同じ)
確認: 2007.12.3
閉じる