作成:2002年12月28日 

鉱山で栄えた街
吹  屋
岡山県川上郡成羽(なりわ)町

吹屋の家並み1

中国山地の一角に吹屋があります。山の中に忽然と街が現れます。現在の街は静かに眠っているように見えますが、江戸時代から昭和中期にかけて中国地方第1の銅とベンガラの生産地として栄えた街です。

吹屋の町並み2 吹屋の町並み3
街道筋はベンガラ格子に赤銅色の石州瓦の妻入りの切り妻型と平入り型の商家・町屋が並んでいます。文部科学省の重要伝統的建造物保存地区に選定(1977)されています。

吹屋小学校 吹屋小学校
  明治33年(1900)から42年にかけて建築されたもので、現役では日本最古の校舎です。2002年度の児童数は14名。

  児童と保護者共同で版画のカレンダーの制作に取り組んでいます。2003年用で21年続いており毎年購入するためにこの地を訪れる人も多いそうです。
  2003年用の紹介はこちら

  広兼家住宅  地元の庄屋を務めた広兼氏は、享和年間(1801~1803)ごろ鉱山経営に進出。鉱山経営とローハ(ベンガラの原材料)製造で巨万の富を築いた家。堅牢な石垣をめぐらせた楼門造りの屋敷は、庄屋でありながら城郭と見まがうぱかりの構えです。
広兼家住宅
撮影日:2002年12月22日
撮影地:岡山県 成羽町矢吹
カメラ:Casio QV8000-SX
    

戻る  「トピックス」へ  「小さな旅」へ



「トピックス/小さな旅」は、私(小田桐 一良)が巡り会った事柄をまとめたものです。
感想やご意見などを メールにてお送りください

目次へ