樹齢1500年、日本最古といわれる桜を見てきました。
蕾の時は薄いピンク、満開の時は白色となり、散り際には特異の薄い墨色を帯びるので「薄墨桜」と呼ばれています。樹齢が高いので、何回か枯死の危険にさらされましたが、根接ぎや腐朽部の除去、支柱で枝を支えるなどいろいろな工夫を重ねて樹勢の回復が図られて現在に至っています。
満開の薄墨桜 カメラ:Casio QV8000-SX 撮影:2002年4月5日 |
カメラ:NikonFE/Sigma 18-35 撮影:2002年4月5日 |
品種 | ヒガンザクラ |
樹高 | 16.3m |
幹周り | 9.9m |
枝張り | 26.6m(東西) 20.2m(南北) |
樹齢 | 1500年 |
参考URL | 岐阜県本巣市 http://www.city.motosu.lg.jp/sight/usuzumi/ |
日本一の桜を目指す自動車で道路が渋滞することを見越して、6時に自宅を出発。幸いなことに渋滞には引っかからずに10時に到着。ちょうど満開の桜を楽しむことが出来ました。
たくさんの支柱で支えられた老桜は痛々しい感じもしますが、それだけ周囲の人たちから温かく見守られている証ともいえましょう。