表紙目次街角ウォッチング > 掲示編 作成:2004年8月26日 

神威地蔵の由来
2004年4月2日撮影
神威地蔵の由来



昨年(2003年)の7月に気に掛かって撮影をしたものの、そのままにしていました。今年の4月に通りかかったとき、立て札が新しくなっていましたのでもう一度撮影しました。
  昭和25年(1950)頃に多発していた事故の防止を願って地元の人たちが建立した地蔵尊像の由来を記したものです。   阪急電鉄京都線相川駅の東改札口から線路沿いに京都に向かって15m、築堤の一部を切り取って設置してあります。


由来
名称 神威地蔵尊(しんいじぞうそん)

昭和25年頃、安威川、神崎川の河川で遊泳中、或いは、阪急電車の踏切等で幼い尊いお子様の事故がたびたび重なり、町会有志の方々が発起人となり、又阪急電車様の暖かいご理解とご支援により阪急敷地内に設置をご承認下され地蔵尊のお社が安住し今年で50年になりました。
爾今皆様方の絶大のご信仰によりまして災害もなく
地蔵菩薩本来の六道の慈悲のお手を吊れ下さる地蔵様のお姿に相成りました。
合掌
崎と安川の中町静か )
平成15年12月吉日

取り替える前の立て札は、平成6年に作られており、建てられてから40年になるとか書かれていました。
  風雨に曝されて板は木目がはっきりと現れ、墨で書いた文字の部分が浮き上がり、風情を感じました。ずいぶん長い月日が経っていると思われました。10年というのはお地蔵さんにとって長いのでしょうか、短いのでしょうか。


地蔵堂と新しい「由来」
平成6年に建てられた「由来」
平成6年に建てられた「由来」
撮影日2003年7月10日
2004年5月26日
撮影地大阪市東淀川区
阪急電鉄 京都線 相川駅
カメラNikon COOLPIX 2100


直前のページに戻る  「トピックス」へ   



小さな旅/街角ウォッチング は、私(小田桐 一良)が巡り会った事柄をまとめたものです。
感想やご意見などを メールにてお送りください

目次へ