表紙目次denとpedestrian小さな旅 > 兵庫県 > 作成:2005年1月3日 

吉祥宝船伽耶院(兵庫県三木市)

  兵庫県三木市にある 伽耶院では毎年、正月三箇日には寺に伝わっている宝船の図を希望者に授与しておられます。
  今年(2005年)も1月3日に参拝し、去年の札を納めて新しい宝船を授かってきました。
  下の文は宝船に添えられた解説文です。なお、「ながきよの ・・・ 」は回文になっています。また、宝船図の大きさは 縦 39cm、横 54cmです。

宝船の図

吉祥宝船

  古来より縁起物として、松の内に南天の葉と共に宝船図を飾ることによって、その年の財福到来、諸願成就を祈り、或いは一月二日の夜、宝船図を拝し『ながきよの とをのねふりの みなめさめ なみのりふねの おとのよきかな』と記したものを枕の下に入れて眠れば、良夢は正夢となり、凶夢は獏が食するという言い伝えを持っているのが吉詳宝船図である。
  帆に掲げられている「獏(ばく)」字は、凶夢を食すると伝えられる動物であり、同じく帆に画かれたニ匹の百足(むかで)は、七福神の中でも邪を破り福を招くという毘沙門天を象徴している。(百足は毘沙門天のお使い)
  この古図はその昔、禁裏御所より下賜された御図であると言われ、文字は明暦の帝の宸翰、絵は有栖川宮の御筆と伝えられている。
  宝船図は吉祥招福を祈って一年間御家庭におまつり頂き、一年が終れば古札納め所にお納め下さい。

伽耶院


直前のページに戻る  「トピックス」へ


Valid HTML 4.01 Transitional    正当なCSSです!