表紙目次小さな旅 > 滋賀県 作成:2005年3月26日 

 てんびんの里の雛飾り  

滋賀県東近江市 五個荘町


近江の国(滋賀県)からは、室町時代に始まって明治・大正・昭和にかけて「近江商人(おうみあきんど)」が輩出しました。
  五個荘町金堂地区(滋賀県東近江市)の五個荘商人は、主に江戸時代後半から昭和時代にかけて呉服や綿・絹製品を中心に、革新的商法によって商圏を全国に広げました。商人達は郷里を忘れることなく、出身地金堂の本宅を守り、進んで社寺に寄進して、集落全体として調和のとれた格調高い町並みを作り育ててきました。
  2005年現在、4軒の商人屋敷が公開されています。それらの屋敷では春先に雛人形を飾るのが恒例の行事になっています。いろんな時代の雛人形を見て歩きました。上に掲げた3枚の写真は、少し古い時代の御殿飾りです。

それぞれの屋敷には、広い庭が造られています。庭の広さがひとつのステータスになっているように見受けました。

旧外村宇兵衛家 旧中江正治家 旧藤井彦四郎家
撮影地 滋賀県東近江市五個荘町
カメラ Nikon Coolpix 8400
撮影日 2005年 3月 26日
(注)
  2005年の公開商家での雛人形展示は2月1日〜3月31日でした。
  金堂地区は国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。
  八日市市、永源寺町、五個荘町、愛東町、湖東町は2005年2月11日に合併し、東近江市 になりました

直前のページに戻る  「トピックス」へ   



小さな旅/街角ウォッチング は、私(小田桐 一良)が巡り会った事柄をまとめたものです。
感想やご意見などを メールにてお送りください

目次へ