表紙目次街角ウォッチング 作成:2005年8月8日 

近松と出会う街あまがさき      閉じこめられた

近松さん

阪急電鉄塚口駅南出口

(兵庫県尼崎市)


バリケードで取り囲まれたモニュメント 兵庫県尼崎市は 1986年の市制70周年を契機に、「近松のまち」を目指して、「近松」を核とした文化・教育・産業・近松の里の整備といったトータルなまちづくりに取組んでいます。
  阪急電鉄の塚口駅南口には写真のようにモニュメントが作られていますが、なんと、「駐輪禁止」の柵と植木鉢で完全に包囲されています。
  これは決して近松さんが悪いのではありません。どこの都市でも頭を抱えている放置自転車対策の一つでしょう。この駅の周辺にも有料の駐輪場や無料の自転車置き場がありますが、それらよりも、より改札口に近いこの場所においていくのに対する自衛の策だと思います。
  わかってはいますが、他の町からやってきたものにとっては、近松さんが押し込められてかわいそうです。

   モニュメントの説明文   (写真右奥の細長い石碑) 

江戸時代の代用的な劇作家、近松門左衛門(1653-1724)は尼崎市内の広済寺に部屋を置き、来遊のかたわら精力的な執筆活動をしたといわれています。
  このモニュメントは、当時愛用され、数々の名作をうんだ硯石と、代表作「曽根崎心中」がモチーフになっています。

   曽根崎心中の一節   (写真左の浄瑠璃本を模した石碑) 
此世の名残夜も名残
死に行身を譬ふれば
仇が原の路の霜一足
つゝに消て行夢の夢
こそ哀なれあれ数ふ
れば暁の七つの時が
六つ鳴りて残る一つが
今生の鐘のひびきの
聞納め寂滅為楽と
響くなり鐘ばかりかは
  この世のなごり 夜もなごり
  死にに行く身をたとふれば、
  あだしが原の道の霜 一足
  づつに消えて行く、夢の夢
  こそあはれなれ。あれ数ふ
  れば暁の 七つの時が
  六つ鳴りて残る一つが
  今生(こんじょう)の 鐘の響きの
  聞き納め。寂滅為楽(じゃくめつ いらく)
  響くなり。鐘ばかりかは

  このあと、『 草も木も 空もなごりと見上ぐれば、 雲心なき水の音 北斗は冴えて影映る 星の妹背(いもせ)の天の川 』 と続きます。
  曽根崎心中の「道行」の触り(さわり = 最大の聞かせどころ)です。
《注》 道行(みちゆき)
道を行くこと、旅をすること。浄瑠璃では相愛の男女が連れ立つところから駆け落ちの意味に使います
  なお、モニュメントには文章の右上に堂島新地の遊女・お初、左下に醤油屋の手代・徳兵衛の頭(かしら)のレリーフが埋め込んであります。
撮影地 兵庫県尼崎市
阪急電鉄塚口駅南口
カメラ Nikon Coolpix 2100
撮影日 2005年 8月 6日     
8月20日     
撮影者 小田桐 一良
  お勧めリンク  
近松のまち・あまがさき
尼崎市役所 「尼崎で学ぶ・あそぶ」の中の近松関連リンク集 2012/09/27
近松研究所
園田学園女子大学  近松をはじめ、近世文学関係の蔵書15万点をデータベース化。誰でも利用できる。
近松門左衛門でござーい!
廣田 隼夫(ひろた たかお)さん作成 人物編・作品と作品論編・資料編・作品解説編・近松略年譜
近松応援団公式ページ
近松が残した多くの作品を通していろいろな方法で楽しむことをモットーに、市民レベルで活動を続けている。

直前のページに戻る  「トピックス」へ   



小さな旅/街角ウォッチング は、私(小田桐 一良)が巡り会った事柄をまとめたものです。
感想やご意見などを メールにてお送りください

目次へ