表紙目次小さな旅 > 神戸市・大阪市 作成:2006年6月24日 

ビリケンさん 3体

直前のページに戻る

幸福を授けてくれる神様(マスコット)です。
  1907年(明治40年)にアメリカの彫刻家が神の姿を夢想して制作したものが日本に伝わってきました。
  2006年6月現在、大きな、祭られている像は3体だけのようです。

4体目を発見しました (2007年6月15日)

松尾稲荷のビリケンさん

松尾稲荷のビリケンさん

  木製、漆塗(うるしぬり)の像ですが、ろうそくと線香の煙で黒光りしています。写っていませんが、大黒様のように米俵の上に座り、右手に打ち出の小槌、左手に瑞玉を持っています。涎(よだれ)掛けも付けてあり、お地蔵さんのようでもあります。背中には大判を背負って全身が福のかたまりです。
  大正の初め神戸に寄港したアメリカ人の水兵によってもたらされたビリケンを見た元町の洋食屋の主人が真似て作り店頭に置いたところ、評判を呼んで黒山の人だかりで入口がふさがれてしまったそうです。

松尾稲荷神社

  神戸市兵庫区東出町
  この建物の中に稲荷を祀る(まつる)社殿があります。ビリケンさんはさらにその奥に安置されています。

  神社のそばには200m以上続く「稲荷市場」があります。往年はたいそう賑わっていたそうです。

撮影 : 2005年5月22日  カメラ : Nikon Coolpix 8400

松尾稲荷神社

鎮守稲荷のビリケンさん
鎮守稲荷のビリケンさん


  長らくその存在は忘れられていましたが、2005年秋に再発見。腹部の刳り抜いた穴の中から「昭和5年10月5日」などと書かれた小石が見つかったので、そのころに作られたと推測されます。

鎮守稲荷神社

  神戸市兵庫区西出町  松尾稲荷から西へ300mの地点、国道2号線沿いにあります。高田屋嘉兵衛が奉納した灯籠や源平合戦で斃れ(たおれ)た平経俊の墓があります。

撮影 : 2006年6月23日  カメラ : Nikon Coolpix S4

鎮守稲荷

通天閣のビリケンさん
通天閣のビリケンさん

  最初は、1910(明治43)年、新世界に作られた「ルナパーク」の「ビリケン堂」に鎮座していましたが、行方不明になったままだそうです。写真の像は2代目で、1979(昭和54)年につくられました。
  通天閣(大阪市浪速区恵美須東)5階(地上87.5m)の展望室に置かれています。開放的な場所にありますから、神様というよりマスコットという方がふさわしいようです。

撮影 : 2005年6月12日  カメラ : Nikon Coolpix 8400

  通天閣の公式サイトにビリケンさんの詳しい説明があります。

直前のページに戻る



小さな旅/街角ウォッチング は、私(小田桐 一良)が巡り会った事柄をまとめたものです。
感想やご意見などを メールにてお送りください

目次へ