表紙 > 目次 > 小さな旅 > 滋賀県 | 作成:2006年4月19日 |
長浜曳山(ひきやま)まつり
滋賀県長浜市
安土桃山時代、初めての男子誕生を喜んだ豊臣秀吉が城下の人々に金(きん)を振る舞い、町民がこれをもとに、12基の山車を作って八幡宮の祭礼に曳き回したのが始まりだそうす。
毎年、4基が「出番山(今年の曳山)」となり、それぞれの山で演じられる「子供歌舞伎」が人気を呼んでいます。
今年(2006年)4月15日(土曜日)はあいにくの雨でしたが、大勢の観光客が詰めかけました。
駅から神社に向かう途中、 大手門通りのアーケード入口 |
|
テントを被った4基の出番山 それを取り囲む傘の群れ 近寄って見えるのは前の人の傘 (八幡宮境内) |
|
雨の中、曳山の出発に先駆けて 長刀渡りの始まり |
|
壱番山 大手町組 寿山 (おおてちょうぐみ・ことぶきざん) 「身替座禅(みがわりざぜん)」の始まり |
|
参番山 宮町組 高砂山 (みやまちぐみ・たかさござん) 演目は「源平魁躑躅(げんぺいさきがけつつじ)」 |
小さな旅/街角ウォッチング は、私(小田桐 一良)が巡り会った事柄をまとめたものです。
感想やご意見などを
メールにてお送りください。
電子メール宛先 | : | kazuyoshi.odagiri@nifty.com |
Webサイト | : | http://maikonohama.la.coocan.jp/ |