表紙目次小さな旅 > 兵庫県 作成:2006年8月18日 

コウノトリの郷 記念碑の説明

閉じる

コウノトリ放鳥記念碑建立文コウノトリ放鳥記念碑の裏面に書かれた建立文です。銅板にいろんな色が写り込んでいましたので色調を調整して読みやすくしました。
コウノトリ放鳥記念碑建立文(拡大)
 『「あなたが愛鳥家であることがよくわかった。そこでお願いするのだが、兵庫県但馬の豊岡市付近にいるコウノトリの愛護のために、かくべつの配慮をたまわりたい」 山階博士の熱意あふれるお話しは、いたく私の心をうった。しかし率直に白状すれば、そのとき教えられるまでわが兵庫県下のコウノトリが、それほど貴重なものとは知らなかった。内心はなはだ恥じ入ったわけだったが、それいらい、誓って博士の付託に応えようと、かたく決意したのであった。』(昭和40年10月刊・阪本勝著「コウノトリ」より)
 昭和30年、わずか20数羽となってしまったコウノトリを救おうとする運動は、(財)山階鳥類研究所の創設者・山階芳麿博士から進言を受けた第36、37代兵庫県知事・阪本勝氏によって始まりました。
 「遠い昔から日本に生きてきたコウノトリが、万一、絶滅するようなことがあってはとりかえしがつかない」 氏の熱を帯びた必死の呼びかけに豊岡の人々は魂を呼び起こされ、保護運動は大きなうねりとなっていきます。
 しかし、すでに体を農薬で蝕まれていたコウノトリたちは繁殖する力もなく、一羽、また一羽と姿を消していきました。氏は、このような状況を深く悲しまれ、後世の人々に希望を託して詠まれたのが表の碑文です。

 半世紀の時が経ち、ついに悲願の日がやってきました。平成17年9月、幾多の試練を乗り越えて、コウノトリは大空を舞ったのです。
 「ほろびさせまいとするねがい」とは「人間と動物が愛情によって固く結ばれる文明」だと、氏は言われる。
 生きとし生けるもの全てに注がれた阪本勝氏の大きな愛を、21世紀に生きる私たちは連綿と受け継いでいきたいと思います。

 氏の意思を一人ひとりの心に刻むため、最初のコウノトリが飛び立ったこの地に碑を建立します。
 書は、日展会友・八社宮翠石氏(豊岡市出身)にお願いしました。

平成17年12月24日           
豊岡こうのとりライオンズクラブ

撮影地 兵庫県豊岡市祥雲寺
県立コウノトリの郷公園
カメラ Nikon Coolpix S4
撮影日 2006年 8月 18日
撮影者 小田桐 一良

閉じる