表紙目次小さな旅 > 京都市 > 京都の社寺 作成:2007年9月8日 

都林泉名勝図会に描かれた石庭

直前のページに戻る

石庭

方丈に置かれている都林泉名勝図会のコピーには読み下し文が付いています。少し整理をしてここに掲げます

龍安寺(りょうあんじ)
方丈
林泉(りんせん)

むかし細川勝元(ほそかわかつもと)ここに別業※1を構え住せらるる時、
書院より毎朝男山八幡宮を遙拝(ようはい)せんが為(ため)に、
庭中に樹を植えず奇巌(きがん)ばかりにて風光を催す。
これ相阿弥の作りし也。名付けて虎の子わたしと言う。洛北名庭の第一なり。
後年塀の外の古松高く老て昔の風景麁(そ)※2となる。
其の上、近年方丈回禄(かいろく)※3しぬれば昔を情と慕われ侍る。

一庭(いってい)の空曠(くうこう)白砂平らかなり
頑石(かんせき)誰か鋪(しきつね)て形成の成るを
宛(あたか)も似たり昔時渓を渡るの虎
分■す両子の波に泛(うか)びて行くに
              皆川愿(みながわ・げん)※4


【注】
  『都林泉名勝図会』は寛政11年(1799)年に刊行されたもので、本文は京都の俳諧師秋里籬島が、挿絵は佐久間草偃、西村中和、奥文鳴の三名が描いた墨摺五冊本。

※1 別業 ・・・ 別荘(「業」は屋敷の意)。
※2 麁(そ)・・・ 間がすける。ばらばらになる。
※3 回禄(かいろく)・・・火災。火事。
※4 皆川愿 ・・・ 皆川◇園 (みながわ・きえん 1734-1807 ◇はサンズイに某)京都の人。儒学者。

直前のページに戻る  「トピックス」へ



小さな旅/街角ウォッチング は、私(小田桐 一良)が巡り会った事柄をまとめたものです。
感想やご意見などを メールにてお送りください

目次へ