表紙目次denとpedestrian小さな旅 >兵庫県 > 作成:2007年 2月 7日 

建物見て歩き 小休所建物

  JR大久保駅の東200m、北側に由緒ありそうな建物があります。電車で通ると、ほんの一瞬だけ見え、気になる建物です。近くまで行ってみました。

  周囲は高いコンクリートブロックの塀で囲まれており、旧西国街道に面した門の扉は鉄板で覆われ、内部を見ることはできません。塀の上に出ている部分を見ると、トンガリ屋根を持った3階建てのようで、南側には丸窓が3っ並んでいます。瓦のずり落ちているところもあり、放置されているようです。
  閉ざされた門の脇には石の標柱があり正面には「明治天皇大久保御小休所建物」、左の面には「史跡名勝天然記念物法に依り史跡として昭和11年7月文部大臣指定」、右の面には「昭和13年3月建設」とあります。背面には何も書いてありません。標柱はここ数年の間に建て替えられたようすです。
  明石市立文化博物館の市内指定文化財のページからリンクしている「文化財一覧」には記載がなく、門前の標柱以外のことはわかりません。

画像の下にその後分かったことを追記 しています。ご覧下さい

南から見た小休所建物 西から見た小休所建物
(左)南西面・鉄道線路の南から (右)北西面
北から見た小休所建物 東から見た小休所建物
(左)北東面・旧西国街道に面している  (右)南東面
標柱 標柱
門の脇に立てられた標柱


撮影日 2007年 2月 7日
撮影地 明石市大久保町
カメラ Nikon Coolpix S4
撮影者 小田桐 一良

2007年 3月 19日追記
  旧西国街道に「明治天皇小休所跡」の標識を見つけました。ここをクリックすると案内標識のページへ移動します。
  また、JR西明石駅在来線北口に設けられている観光案内地図にも小休所跡が記入されています。観光案内地図はこちらをクリックして下さい。新しい窓で表示します。
書院の屋根
2009年 6月 16日追記
  近代の歴史遺産をたずねて(神戸新聞総合出版センター 2006年発行 ISBN4-343-00366-3)の 22-23ページによると、この洋風の建物は1919(大正8)年に建てられたものです。
  明治天皇が休憩されたのは、同じ敷地内の南側にある木造平屋建ての書院です。ただし、この書院は、旧西国街道を東へ500mにある大久保宿の本陣から洋館建築と同時に移設されたものです。写真は洋館と同じ敷地に建つ書院(の屋根)です。
  従って明治天皇が休息された場所は旧本陣、建物はここにある書院という複雑なことになります。
この項は笹山邦夫さんにご教示戴き、写真を提供していただきました。ありがとうございます。

2009年 6月 19日追記
  この洋館を建てた安藤新太郎氏の頌徳碑があります。場所は市民センター(旧大久保村役場跡地)の傍です。
  碑を見る ← クリックして下さい。


新しい窓で明治天皇小休所建物 の位置を示す地図を開きます
→  25,000分の1 地形図(国土地理院 地図閲覧サービス)
    注記はありませんが、画面中央で十字線が交叉している場所です。
→  グーグルマップ

直前のページに戻る  「トピックス」へ


Valid HTML 4.01 Transitional    正当なCSSです!

舞子の浜」は小田桐 一良が作成したものです。

このページに関する感想やお気づきのことなどをメールにてお送りください

電子メール : kazuyoshi.odagiri@nifty.com
ホームページ: http://maikonohama.la.coocan.jp/

「舞子の浜」の表紙へ