表紙目次denとpedestrian小さな旅 > 兵庫県 > 作成:2013年5月2日 

庚申堂のくくりザル

直前のページに戻る

  庚申堂(こうしんどう)は兵庫県神崎郡市川町瀬加の集落の一角にひっそりと佇んでいます。
  奉納された「くくりザル(猿)」が天井からつり下げられています。50年ほど前までは、毎年4月26日の縁日にはたくさんの参詣があり、出店も並んでいたそうです。
  くくりザルは、かつては案内板にあるようにたくさん吊されていました。現在は、訪れる人もほとんどなく、くくりザルの数も少なくなってしまいました。

庚申堂南西方向から 庚申堂南西方向から
天井から吊されたくくりザル
2013年5月撮影
天井から吊されたくくりザル 天井から吊されたくくりザル
1999年4月撮影
説明板

庚申信仰
  庚申(かのえさる)の日に徹夜して眠らず,身を慎めば長生できるという信仰。
  中国の道教の伝えで、庚申の夜に眠れば、体内に居る三尸虫(さんしちゅう)が逃げ出してその人の罪を天帝に告げるといい,虫が逃げぬよう徹夜する風習があった。日本には平安時代に伝わり、江戸時代に盛んになった。
  申(さる)の日に因んで山の神の使いとされる猿も祀られるようになり、三猿(さんえん=見ザル、言わザル、聞かザル)を守る事によって災いを避ける事ができると言われる。

  堂に向かって右側、石組みの上に覆屋の付いた石碑があります。「庚申堂開基/権大僧師快辨大法師」と刻まれています。説明板に書かれている草庵に暮らしたお坊さんの碑です。
  なお、堂に向かって左の小祠の鳥居には「観四郎大明神」と書いてありますが、庚申堂とどのような関わりのある人物かはわかりません。

快辨法師の碑 観四郎大明神の額
(左)快辨法師の碑      (右)観四郎大明神の額

撮影日:2013年5月1日  撮影地:兵庫県神崎郡市川町瀬加 庚申堂
カメラ:Olympus SH-25MR  撮影者:小田桐 一良
1999年撮影のカメラは RICHO DC-4



新しいページを開いて庚申堂の位置を示す地図を開きます
25,000分の1 電子国土基本図(地図情報)
    ◎画面中央の赤い丸 赤い丸 が庚申堂の位置です。
    神社の記号があります
グーグルマップ

直前のページに戻る  「トピックス」へ


舞子の浜」は小田桐 一良が作成したものです。

このページに関する感想やお気づきのことなどをメールにてお送りください

電子メール : kazuyoshi.odagiri@nifty.com
ホームページ: http://maikonohama.la.coocan.jp/

「舞子の浜」の表紙へ

Valid HTML 4.01 Transitional    正当なCSSです!