表紙目次denとpedestrian小さな旅 > 三重県 > 作成:2014年8月21日 

天の岩戸 惠利原の水穴

直前のページに戻る

  天の岩戸(あまのいわと)(恵利原(えりはら)の水穴(みずあな))は伊勢志摩国立公園内の逢坂山の中腹にある洞窟から湧出しています。天照大神が隠れ住まわれたと伝えられる伝説の場所です。
  現在の参道は、大正時代に真珠王の御木本幸吉が、一人でも多くの方に訪れて頂けるように改修したと言われています。

天の岩戸参道 天の岩戸参道
(左)国道から岩戸への分岐  (右)駐車場から奥へ進む
天の岩戸 天の岩戸
鳥居の奥に水穴  入口の高さ1.2m  手前には「瀧祭窩」の標柱がある
天の岩戸から流れ出る水
水穴から湧き出した水は、川となって流れる

撮影日:2014年8月19日  撮影地:三重県志摩市磯部町
カメラ:Olympus OM-D E-M10  撮影者:小田桐 一良


新しいページを開いて天の岩戸(惠利原の水穴)の位置を示す地図を表示します
      (ブラウザの「ページを閉じる」ボタンで閉じて下さい)

地理院地図(電子国土Web)(25,000分の1 地図情報)
    ◎画面中央、十字線の交点が天の岩戸(惠利原の水穴)です。
    (「天の岩戸」と注記があります)

グーグルマップ
    ◎マーカーの下端が天の岩戸(惠利原の水穴)


ページの先頭に戻る  直前のページに戻る


Valid HTML 4.01 Transitional    正当なCSSです!