表紙 目次denとpedestrian小さな旅 > 山口県 > 城下町・萩 作成:2015年8月30日 

萩反射炉

直前のページに戻る

  反射炉は鉄製大砲の鋳造に必要な金属溶解炉で、萩藩の海防強化の一環として導入が試みられました。
  現在残っている遺構は煙突にあたる部分で、高さ10.5mの安山岩積み(上方一部レンガ積み)です。

反射炉全景
反射炉全景
煙突の手前の平坦部に作業のための建物がありました。柱の位置に玉柘植が植えてあります。
斜めから 後ろ側
(左)史跡の標識 (右)煙突背面

萩反射炉の説明板 を読む
大小、新旧いろいろな説明板があります。読み比べると興味深いものがあります。
それぞれの画像をクリックすると拡大して表示します。

説明板1 説明板2
(左)幅 2m (右)幅 60cm
説明板3 説明板4
(左)技術説明 (右)恵比寿ヶ鼻造船所跡の位置説明付き

撮影日: 2015年8月23日
撮影地: 山口県萩市大字椿東
         萩反射炉
カメラ  : Olympus OM-D E-M10
撮影者: 小田桐 一良


新しいページを開いて  萩反射炉の位置を示す地図  を表示します
      (ブラウザの ページを閉じるボタン で閉じて下さい)

地理院地図(電子国土Web)
    ◎画面中央の赤い丸 赤い丸 が萩反射炉の位置です。


ページの先頭に戻る  直前のページに戻る


Valid HTML 4.01 Transitional  Valid HTML 4.01 Transitional