表紙 目次denとpedestrian小さな旅 > 山口県 > 城下町・萩 作成:2015年8月30日 

萩城跡

直前のページに戻る

  萩城は 1604(慶長9)年に毛利輝元が指月(しづき)山麓に築城した、山麓の平城と山頂の山城とを合わせた平山城です。
  本丸をはじめ、建物は 1874(明治7)年に解体され、石垣と堀の一部が往時を偲ばせます。1879(明治12)年、旧本丸跡に歴代藩主を祀る志都岐山神社が創建されました。境内が指月公園として整備されています。

萩城跡 内堀と天守台
萩城跡 内堀と天守台
萩城跡 萩城模型
(左)「城址」標石  (右)萩屋敷長屋に展示されている萩城
萩城跡 萩城跡
志都岐山神社(左)大鳥居  (右)拝殿

旧厚狭毛利家萩屋敷長屋

  厚狭毛利家の萩屋敷は 萩城大手門の南100mにあり、15500m2の広大なものでしたが、屋敷内の主屋や庭園は明治維新前後に解体され、今ではこの長屋だけが残っています。
  1967(昭和42)年、解体修理の際棟札から 1856(安政3)年に建築されたものであることが分かりました。

旧厚狭毛利家萩屋敷長屋 の説明を読む

萩屋敷長屋
萩屋敷長屋

船から見た萩の町

  萩城跡横の指月橋をスタートし、船上で町を見て回りました。約40分の遊覧船のコースは、路上から見るのと違った風景でした。

船から見た萩の町 船から見た萩の町
船から見た萩の町  白壁の屋敷が続く
船から見た萩の町 船から見た萩城
(左)石垣の護岸  (右)海から見た城跡

撮影日: 2015年8月23日
撮影地: 山口県萩市大字堀内ほか
カメラ  : Olympus OM-D E-M10
撮影者: 小田桐 一良


新しいページを開いて  萩城址の位置を示す地図  を表示します
      (ブラウザの  ページを閉じるボタン  で閉じて下さい)

地理院地図(電子国土Web)
    ◎画面中央の赤い丸 赤い丸 が萩城址の位置です。


ページの先頭に戻る  直前のページに戻る


Valid HTML 4.01 Transitional  Valid HTML 4.01 Transitional