表紙 目次denとpedestrian小さな旅 > 長崎県 > 西海道3島巡り壱岐 作成:2015年6月1日 

壱岐国一宮 天手長男神社

直前のページに戻る

  天手長男神社(あめのたながおじんじゃ)は「延喜式」の名神大社で壱岐国一宮として広く崇敬されていましたが、中世におこった「元寇」により荒廃しその場所も忘れられてしまいました。その後、一宮は天手長男神社に比定されていますが、異論もあるようです。
  神社は 「鉢形嶺(はちがたみね)」と呼ばれる、比高35mの丘の頂上にあります。丘全体が神々の集う山(神奈備山)として信仰の対象になっているようです。
  頂上まで長い階段があり、茂った木の間に鳥居が建っています。社殿と社務所は建て替えられたようです。

祭  神
天忍穂耳尊(あまのおしほみみのみこと)
天手力男命(あまのたぢからおのみこと)
天鈿女命  (あまのうづめのみこと)
鎮座地
長崎県壱岐市郷ノ浦町田中触

天手長男神社参道
二の鳥居から見上げる  階段を上がると三の鳥居、その先に拝殿の屋根が見える。
天手長男神社拝殿 天手長男神社拝殿
(左)正面から、(右)左から見た拝殿 本殿は覆屋の中
天手長男神社参道
本殿左手の石祠。「天手長男神社」と記されている。こちらが本来の社殿か。

天手長比売神社跡

  天手長比売神社跡は天手長男神社から南へ田圃を隔てて300mの尾根の先端にあります。
  鳥居をくぐり、石段を登ったところは林に囲まれた神社の跡地。鳥井の脇にある灯籠の笠の上では狛犬が逆立ちしています。
  神社は1965(昭和40)年に天手長男神社に合祀されました。
  跡地の説明板を読む ← クリックして下さい

天手長比売神社跡 天手長比売神社跡

撮影日: 2015年5月28日
撮影地: 長崎県壱岐市郷ノ浦町田中触
         天手長男神社 天手長比売神社跡
カメラ  : Olympus OM-D E-M10
撮影者: 小田桐 一良


新しいページを開いて  天手長男神社の位置を示す地図 を表示します
      (ブラウザの 「ページを閉じる」ボタン  で閉じて下さい)

25,000分の1 電子国土基本図(地図情報)
    ◎画面中央の赤い丸 赤い丸 が天手長男神社です。


ページの先頭に戻る  直前のページに戻る

鳥居脇にある天手長比売神社跡の説明板
説明板

直前の場所に戻る  ページの先頭に戻る


Valid HTML 4.01 Transitional  Valid HTML 4.01 Transitional