作成:2016年11月5日 

(天声人語)かかしの里を歩く

直前のページに戻る

  野良仕事に励むお年寄り、三輪車で走る男の子。思わず「いいお天気ですね」「車に気をつけて」と声をかけたくなるが、実はかかしである。先日、兵庫県姫路市安富町の「奥播磨(おくはりま)かかしの里」を歩いた
  町出身の人形作家岡上正人(おかうえまさと)さん(64)の作品である。生保会社に勤めていた12年前、赴任先の徳島県で地元女性の作ったかかしに魅せられた。「かかしで山村に活気を」。転勤した鳥取市で自らも針を手にした。退職して安富町の実家に工房を構え、130体をバス停や道路脇に置いた。11戸17人の住人よりはるかに多い
  「昔は100人以上が住むにぎやかな里でした。寂しくなる一方でしたが、かかしが新聞やテレビで紹介され見学がとぎれません」。韓国からも団体客がやってくる
  南米アルゼンチンからは外務省職員マリア・フロレンシア・ザイアさん(40)が昨秋、自費で訪れた。「まるでおとぎの国。日本の山村文化の根源は何かと考えました」。触発されて小泉八雲の日本論を読み、いまは里が舞台の小説を執筆中という
  制作依頼は絶えないが、岡上さんは有名人に似せたかかしは作らない。アニメものもお断り。「あくまで町おこし。置いて風景に溶け込むものにこだわりたい」。なるほど里のかかしの表情は地味で穏やかで気取りがない
  大阪や福井など各地の店舗や公共施設に置かれたかかしたちが13日、里親とともに戻ってくる。恒例の「ふるさとかかしサミット」だ。晩秋の山里にかかしと人の笑顔が広がる。

朝日新聞 「天声人語」 2016年11月5日 朝刊

直前のページに戻る

Valid HTML 4.01 Transitional  Valid HTML 4.01 Transitional