表紙目次denとpedestrian小さな旅 > 静岡県 > 掛川城 作成:2015年4月7日 

掛川城の歴史 入場券の説明による

直前のページに戻る

掛川城の歴史
 掛川城の歴史 
  現在の掛川城より東に約500メートルはどのところにあった掛川古城は、戦国時代の明応6(1497)年〜文亀元(1501)年、駿河の守護大名今川義忠が遠江支配の拠点として重臣、朝比奈泰〓(二水(冫)に「熙」)(あさひなやすひろ)に築かせたといわれています。
  桶狭間の戦(1560(永禄3)年)で今川義元が織田信長によって倒されると、1569(永禄12)年掛川城は、徳川家康に攻められ開城してしまいました。家康領有後、重臣石川家成が甲斐の武田氏侵攻を防ぎました。
  1590(天正18)年 全国平定を達成した豊臣秀吉は、徳川家康を関東に移し、家康旧領地には秀吉配下の大名を配置し、掛川城には山内一豊(やまうちかつとよ)が入りました。一豊は多くの戦乱により傷んだ城の改築や城下の整備を行うとともに、この時初めて天守閣をつくりました。
  江戸時代には、徳川親藩の松平氏や江戸城を築いた太田道灌の子孫太田氏など11の大名家の居城として栄え、明治維新まで続きました。

直前のページに戻る   「掛川城」へ   「舞子の浜」の表紙へ

Valid HTML 4.01 Transitional    正当なCSSです!