「大岩さん」と親しまれている高さおよそ18mの岩の窪みに賽の神(さいのかみ)が祀られています。塞の神といえば、路傍の小さな石像が一般的ですが、 ここでは大岩が塞の神の依り代となっているようです
大岩さん(茶木原の大岩)
(左)岩の窪みに祀られた道祖神 (右)越知川を隔て、150m離れてみた大岩
撮影日: 2015年5月17日
撮影地: 兵庫県神崎郡神河町岩屋
カメラ : Olympus OM-D E-M10
撮影者: 小田桐 一良
広辞苑によれば、さえのかみ【障の神・塞の神・道祖神】は『伊弉諾尊(いざなぎのみこと)が伊弉冉尊(いざなみのみこと)を黄泉(よみ)の国に訪ね、逃げ戻った時、追いかけてきた黄泉醜女(よもつしこめ)をさえぎり止めるために投げた杖から成り出た神で、邪霊の侵入を防ぐ神。行路の安全を守る神。村境などに置かれ、近世にはその形から良縁・出産・夫婦円満の神ともなった。みちのかみ。道祖神(どうそじん)。さいのかみ。』とあります。
新しいページを開いて 茶木原の大岩の位置を示す地図 を表示します
(ブラウザの「ページを閉じる」ボタン で閉じて下さい)
→
地理院地図(電子国土Web)
◎画面中央の赤い丸 が茶木原の大岩です。