表紙 目次denとpedestrian小さな旅 > 大阪府 > 作成:2015年6月18日 

近つ飛鳥博物館 / 近つ飛鳥風土記の丘

直前のページに戻る

  『古事記』では南河内の飛鳥の地を、大和の「遠つ飛鳥」に対して「近つ飛鳥」と呼んでいます。このことは南河内のこの地域一帯が、大和の飛鳥とともに、東アジア文化受容の先進地として、日本の古代文化の形成に重要な役割を果たしたことを物語っています。また、律令時代の河内、和泉、摂津の三国からなる大阪府域には、わが国でも第一位から第三位までの墳丘規模をもつ巨大な前方後円墳をはじめとして、古墳時代から飛鳥時代にかけての古墳やその他の重要な遺跡が数多く分布しています。
  この近つ飛鳥博物館は、大阪府を中心とする古墳時代から飛鳥時代の古墳などの遺跡に調査・研究の成果をわかりやすく展示した、わが国でもあまり例のない、古墳とその時代に関する専門博物館です。また、その名称からもご理解いただけるように、日本列島における古代国家や古代文化の形成過程を、特に東アジア地域との関わりに重点をおいて考えていただくことを大きな目標としています。  館長の挨拶から(リンク切れ 2023/08/09)
  常設展示は、(1)近つ飛鳥と国際交流(2)古代国家の源流(3)現代科学と文化遺産の3部門に分けて、古墳時代の様子をわかりやすく展示してあります。

常設展示-水鳥の埴輪
水際で遊ぶ3匹の水鳥
常設展示-1 常設展示-2
エントランス階から見下ろした展示(右)大仙古墳(仁徳陵古墳)の模型
常設展示-3 常設展示-4
須恵器と埴輪
常設展示-5 常設展示-6
(左)各地から近つ飛鳥へ運ばれてきた石棺 (右)近くの鹿谷寺跡にある石塔の実物大模刻


建物外観
建物は「黄泉の塔」を頂点にした緩やかな石段が広がる構造で、
展示室はその下(地下)にあります。安藤忠雄さんの設計。

近つ飛鳥風土記の丘

  近つ飛鳥風土記の丘は日本を代表する群集墳「一須賀古墳群」を保存し、貴重な文化財に触れ・学び・親しむ場として設置された史跡公園です。近つ飛鳥博物館もその一画にあります。
  29へクタールの園内には102基の古墳が保存されています。そのうち40基が整備され、見学できるようになっています。

近つ飛鳥風土記の丘 近つ飛鳥風土記の丘
寛弘寺45号墳  河南町寛弘寺古墳群から移築された横穴式石室
近つ飛鳥風土記の丘 近つ飛鳥風土記の丘
あちこちにある古墳
近つ飛鳥風土記の丘
B9号墳  石棺は竜山石(たつやまいし)を使用して6世紀末の形式で復元されたもの
近つ飛鳥風土記の丘
このような掲示も

撮影日: 2015年6月17日
撮影地: 大阪府南河内郡河南町東山
         近つ飛鳥博物館 / 近つ飛鳥風土記の丘
カメラ  : Olympus OM-D E-M10
撮影者: 小田桐 一良


新しいページを開いて  近つ飛鳥博物館の位置を示す地図  を表示します
      (ブラウザの「ページを閉じる」ボタン  で閉じて下さい)

地理院地図(電子国土Web)
    ◎画面中央の赤い丸 赤い丸 が近つ飛鳥博物館の位置です。
      博物館の記号があります。

 近つ飛鳥博物館 / 近つ飛鳥風土記の丘についてのリンク  は
  関連リンク集 からどうぞ。 ← クリックして下さい。新しいページを開きます。


ページの先頭に戻る  直前のページに戻る


Valid HTML 4.01 Transitional  Valid HTML 4.01 Transitional