表紙 目次denとpedestrian小さな旅 > 宮崎県 > 高千穂 作成:2016年3月15日 

高千穂神楽

直前のページに戻る

  高千穂神楽は、元来、高千穂神社の秋の祭礼で夜を徹して行われるものです。
  現在は、神社の神楽殿で夜神楽三十三番の中から代表的な4番を選んで1972(昭和47)年以来休む事なく毎晩奉納されています。
  今回はツアー客のために、昼間に奉納されました。

高千穂神社

祭  神
(一之御殿)高千穂皇神(たかちほすめがみ)
(二之御殿)十社大明神(じゅっしゃだいみょうじん)
鎮座地
宮崎県西臼杵郡 高千穂町大字三田井

高千穂神社 鳥居
鳥居
高千穂神社 拝殿 高千穂神社 拝殿の奧に本殿の屋根
(左)拝殿  (右)拝殿の奧に本殿の屋根

高千穂神楽 手力雄(たぢからお)の舞

手力雄が天照大神の隠れた岩屋を探し出す

手力雄 手力雄 手力雄

高千穂神楽 鈿女(うずめ)の舞

岩屋の前で踊り、周囲の神々の笑いを誘う

鈿女 鈿女

高千穂神楽 戸取(ととり)の舞

岩戸の扉を手力雄が満身の力を込めて引き開ける

戸取 戸取

高千穂神楽 御神体の舞

イザナギとイザナミの2神が酒作りをユーモラスに演じる

御神体 御神体

撮影日: 2016年3月14日
撮影地: 宮崎県西臼杵郡高千穂町
カメラ  : Olympus OM-D E-M10
撮影者: 小田桐 一良


高千穂神楽についてのリンク
  関連リンク集 からどうぞ。 ← クリックして下さい。新しいページを開きます。


ページの先頭に戻る  直前のページに戻る


【注】祭神について

高千穂皇神(たかちほすめがみ)(一之御殿)
  高千穂皇神は日本神話の日向三代と称される皇祖神とその配偶神の総称で、下記の6柱を指す
  瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)・木花開耶姫命(このはなさくやひめ)
  彦火火出見尊(ひこほほでみのみこと)・豊玉姫命(とよたまひめのみこと)
  鵜鵝草葦不合尊(うがやふきあえずのみこと)・玉依姫命(たまよりひめのみこと)
十社大明神(じゅっしゃだいみょうじん)(二之御殿)
  神武天皇の皇兄、三毛入野命(みけぬのみこと)とその妻子神9柱の総称。
  9神は三毛入野命の妃神である鵜目姫(うのめひめ)命と、両神の御子神である御子太郎(みこたろう)命、二郎(じろう)命、三郎(さぶろう)命、畝見(うねみ)命、照野(てるの)命、大戸(おおと)命、霊社(れいしゃ)命、浅良部(あさらべ)命。

戻る


Valid HTML 4.01 Transitional  Valid HTML 4.01 Transitional