金峯山寺本尊の特別開帳と吉水神社書院を拝観するバスツアーに参加してきました。
桜で有名な吉野山は、3kmの尾根筋に社寺が点在し、その間を縫って旅館、食堂、土産物店が並んでいます。カーブが連続する狭い道路しかありません。花見の季節の混雑・渋滞が思いやられます。
今回のツアーは季節外れのため、渋滞知らずで、すいすいと行けました。
4テーマに分けて画像をまとめました。画像かテーマをクリックして下さい。
金峯山寺 |
吉水神社 |
町並み |
紅葉 |
各テーマの小さな画像にカーソルを乗せると簡単な説明を表示します
クリックすると、大きな画像が入れ替わります。
金峯山寺は修験道の根本道場で、役行者(えんのぎょうじゃ)開基と伝えられています。
本堂は重層入母屋造り、桧皮葺き、高さ34m、広さは36m四方です。
本尊は三体の金剛蔵王大権現。左尊は釈迦如来、中尊が観音菩薩、右尊が弥勒菩薩で過去、現在、未来をを表しています。像高は、左尊 5.9m、中尊 7.3m、右尊 6.2m。
記録にとどめたいところですが、残念ながら堂内は撮影禁止。
最初の画面は、右が社殿、左が書院です。
吉野修験宗の僧坊です。後醍醐天皇が吉野に潜幸した際、吉水院に行宮を設けたり、源義経と静御前が隠れたり、豊臣秀吉が大茶会を催したときの本陣となるなど、歴史に登場しています。
最初の画像、道路をまたいで立っている「黒門」は金峯山寺の総門で、昔は公家大名といえども槍を伏せ、馬をおりて歩いたといわれます。
2番目の画像の鳥居は「銅(かね)の鳥居」で俗世間から浄土への入り口とされています。
大部分の木は落葉していましたが、一部葉がついている木もありました。尾根を通る道のところどころに展望台があり、山の斜面を見渡せるようになっています。
桜を立体的に見渡せるのが、花見の場所として人気がある理由と思いました。
撮影日: 2016年12月6日
撮影地: 奈良県吉野郡吉野町
カメラ : Olympus OM-D E-M10
撮影者: 小田桐 一良
新しいページを開いて 金峯山寺(蔵王堂)の位置を示す地図を表示します
(ブラウザの「ページを閉じる」ボタンで閉じて下さい)
→
25,000分の1 電子国土基本図(地図情報)
◎画面中央の赤い丸 金峯山寺(蔵王堂)の位置です。
金峯山寺と、近くの吉水神社の注記があります。
吉野についてのリンク は
関連リンク集 からどうぞ。 ← クリックして下さい。新しいページを開きます。