表紙 目次denとpedestrian小さな旅 > 島根県 > 隠岐の風物玉若酢命神社
作成:2018年9月15日 

玉若酢命神社の由緒と社殿の説明

直前のページに戻る


文化財案内  文化庁/教育委員会 作成

文化財オンラインの説明(文化庁作成)
玉若酢命神社 本殿(たまわかすのみことじんじゃほんでん)
  桁行二間、梁間三間、一重、切妻造、妻入、茅葺。向拝一間、片流れ、杉皮葺
玉若酢命神社 随神門(たまわかすのみことじんじゃ ずいじんもん)
  桁行三間、梁間一間、一重、入母屋造、茅葺
玉若酢命神社 社家億岐家住宅(たまわかすのみことじんじゃ しゃけおきけじゅうたく)
  桁行19.0m、梁間11.8m、入母屋造、茅葺。正面玄関庇附属、杉皮葺

玉若酢命神社は隠岐島後東部にある古社で、億岐家が社家として代々神職を勤めている。
  本殿は、正面に茅葺の切妻屋根をみせる規模の大きな建築で、隠岐に特色的な形式をもつ。随神門は、通路をはさんで、左右に向かい合わせて二体の像を安置する隠岐によく見られる形式をとる。また本殿・随神門に関わる普請文書等の史料がよく残り、当時の造営の様子がわかる。
  億岐家住宅は隠岐を代表する大型民家で、神棚をまつる「神前の間」や「ミソギベヤ」を持つなど、社家としての特徴を持つ。
  玉若酢命神社は、神社と社家が一体となって良好な景観を残しており、価値が高い。

説明板 部分
隠岐の島町教育委員会作成(部分)

ページの先頭へ  直前のページに戻る


Valid HTML 4.01 Transitional    正当なCSSです!