表紙目次denとpedestrian小さな旅富士山を巡る/一宮巡拝 > 東海道 > 伊豆国 > 作成:2019年8月21日 

伊豆国一宮 三嶋大社(みしまたいしゃ)

直前のページに戻る

 社名の「三嶋」は伊豆諸島を指すと言われ、主祭神は伊豆諸島の開拓神です。当社は、古代には伊豆諸島の噴火を畏れた人々から篤く崇敬された。中世には源頼朝が挙兵に際し、祈願をよせ、緒戦に勝利したことから武家からの崇敬を集めました。

祭  神
大山祇命(おおやまつみのみこと)
積羽八重事代主神(つみはやえことしろぬしのかみ)
 2柱は「三嶋大神(みしまのおおかみ)」または
    「三嶋大明神(みしまだいみょうじん)」と総称される
鎮座地
静岡県三島市大宮町

神社作成のリーフレットから 由緒を読む

右の小さな画像の上にカーソルポインターを載せると簡単な説明を表示します
クリックすると、左の大きな画像が入れ代わります。

参道 総門 神門 舞殿 左奥に拝殿・右は舞殿 拝殿の後ろに本殿


撮影日: 2019年8月4日
撮影地: 静岡県三島市大宮町 三嶋大社
カメラ: Olympus OM-D E-M10
撮影者: 小田桐 一良

[話題]三嶋大社の神の使いは「鰻(うなぎ)」です。一般には、神の使いの生き物を食べることありませんが、三嶋では神の使いの鰻がよく食べられています。
 三島でも江戸時代末期までは神罰があたると言われて鰻を食べませんでした。ところが、幕末に薩摩と長州の兵隊たちが三島宿に泊まった際に、鰻をかば焼きにして食べても神罰はあたりませんでした。この様子を見て、地元の人たちも鰻を食べるようになったそうです。


新しいページを開いて  三嶋大社の位置を示す地図  を表示します
      (ブラウザの 「ページを閉じるボタン」 で閉じて下さい)

25,000分の1 電子国土基本図(地図情報)
    ◎画面中央の赤い丸 赤い丸 が三嶋大社(本殿)の位置です。

 諸国一宮についてのリンク 
  関連リンク集 からどうぞ。 ← クリックして下さい。新しいページを開きます。

直前のページに戻る  「富士山を巡る」へ  「トピックス」へ


Valid HTML 4.01 Transitional  Valid HTML 4.01 Transitional