表紙目次denとpedestrian小さな旅富士山を巡る/一宮巡拝 > 東海道 > 駿河国 > 作成:2019年8月19日 

甲斐国一宮 浅間大社(あさまじんじゃ)

直前のページに戻る

 貞観6〜8(864〜866)年の富士山の大噴火は「富士山本宮浅間大社」の祭祀怠慢が原因と見られたため、富士山の北側である甲斐国にも浅間神を祭ることとなったと伝えられています。

祭  神
木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)
鎮座地
山梨県笛吹市一宮町一ノ宮

神社作成のリーフレットから 由緒を読む

二の鳥居 随身門
(左)二の鳥居(右)随身門
正面から見た拝殿 横から見た拝殿
(左)拝殿 (右)横から見た拝殿

撮影日: 2019年8月5日
撮影地: 山梨県笛吹市一宮町一ノ宮 浅間神社
カメラ: Olympus OM-D E-M10
撮影者: 小田桐 一良

[話題]大神幸祭(おみゆきさい)では、神輿を担ぐ男衆は女の神様である木花開耶姫命を恥ずかしがらせないために、女性の着物を着て、顔に化粧を施すそうです。


新しいページを開いて  浅間神社の位置を示す地図  を表示します
      (ブラウザの 「ページを閉じるボタン」 で閉じて下さい)

25,000分の1 電子国土基本図(地図情報)
    ◎画面中央の赤い丸 赤い丸 が浅間神社(本殿)の位置です。

 諸国一宮についてのリンク 
  関連リンク集 からどうぞ。 ← クリックして下さい。新しいページを開きます。

直前のページに戻る  「富士山を巡る」へ  「トピックス」へ


Valid HTML 4.01 Transitional  Valid HTML 4.01 Transitional