表紙目次denとpedestrian小さな旅 > 兵庫県 >
作成:2021年8月4日

貴船神社遺跡 淡路市野島

遺跡の標識

(説明板 読み下し)
 野島の浦に位置する古墳時代から奈良時代にかけての製塩遺跡です。熱効率の良い石敷炉が発見されており、大量生産した塩は王権にも供されたと考えられます。日本書紀に登場する「野嶋の海人」の活動拠点とされ、現在は海人が生業とした土器製塩の様子をモニュメントで見ることができます。
「『古事記』の冒頭を飾る「国生みの島・淡路」~古代国家を支えた海人の営み~」が、平成28(2016)年度の「日本遺産」に認定されました。
「日本遺産」とは、地域の歴史的魅力や特色を通じて日本の文化・伝統を語るストーリーを文化庁が認定し、ストーリーを語る上で不可欠な魅力ある有形・無形の様々な文化財群の総合的な活用を支援する取り組みです。
〔注〕説明板の右下に 16/31 と表示されているのは、「国生みの島・淡路」を構成する31の文化財中16番目であることを示しています。

製塩作業
製塩作業のモニュメント
かまどで煮詰める
かまどで煮詰める
石敷きの炉と説明板の一部
石敷きの炉と説明板の一部

ブラウザーの横幅を変更すると、画像の幅も連動して変わります


説明板
拡大して詳しい説明を読む

撮影日: 2021年8月2日
撮影地: 兵庫県淡路市野島大川
カメラ: Olympus OM-D E-M10
撮影者: 小田桐 一良


新しいページを開いて  貴船神社遺跡の位置を示す地図  を表示します
      (ブラウザの 「ページを閉じるボタン」 で閉じて下さい)

25,000分の1 電子国土基本図(地図情報)
    ◎画面中央の赤い丸 赤い丸 が貴船神社遺跡です。


Valid HTML    正当なCSSです!

お断り:画像の表示に % を使用しています。構文の点検をすると、エラーと表示されます。
多くのブラウザーでは意図通りに表示されますので、訂正していません。