表紙目次学校にて 作成:2016年03月06日 

あの頃   尼崎市立尼崎工業高等学校閉校記念誌「水銀灯」 2016年2月

  私が本校に在任したのは年号が平成に変わって間もない1989年(平成2年)4月から、1993年(平成5年)3月に県立須磨友が丘高校へ転出するまでの3年間でした。
  普通科高校(それも1校だけ)しか経験していなかった私にとって、定時制の工業高校は全く未知の世界でした。
  全くの手探り状態でしたが、教頭、事務長、教職員、市教委の指導主事ほか多くの方々に支えられて、校務を進める事が出来ました。
  普通科高校では理科(地学と物理)を担当していましたので、電気や機械の原理的な事は分かりましたのでどのような授業がおこなわれているかをある程度理解できたのは幸いでした。

  パーソナルコンピューターが普及し始めた頃で、学校に数台設置して校務に使用し始めた頃でした。市尼工業では、実習には既にパソコンが取り入れられていましたが、職員室で自由に使えるパソコンはありませんでした。そこで、教育委員会に依頼して当初予算には含まれていませんでしたがパソコンとプリンターを職員室に設置していただきました。
  一人に1台が配当されている現在から見れば、ウソのような話しです。

  在任中に感じた事は、入学したときには目標を決めかねていた生徒諸君が、先生方の生徒に対する思いやりと、根気強い指導によって、堂々と胸を張って卒業していくということです。
  卒業証書を手渡し、握手をしたときの生徒諸君の目の輝きを忘れる事が出来ません。
  中でも、平成4年2月の卒業式では、電気科では昭和63年に入学した40名のうち、36名が卒業をしました。担任の指導だけでなく生徒同士が励まし合って登校をしたと聞きました。
  この年には市尼工業始まって以来、最初の女子の卒業生が出たのも特記すべき事柄です。神戸新聞に写真入りで紹介されました。

  この度、平成22年の尼崎市立高等学校教育審議会答申「尼崎市立定時制高等学校の今後のあり方について」に基づいて、新設された尼崎市立琴ノ浦高等学校に引き継がれることとなりました。
閉校を迎え、校舎の窓から漏れる電灯の光、運動場を照らす水銀灯の明かりは消える事になりますが、卒業生、教職員共に市尼工業で培った経験を末永く活かしていただきたいと思います。

三つのH(市尼工業1992年卒業式) /  「学校にて」の先頭に戻る  目次に戻る


学校にて」は、私(小田桐 一良)が 兵庫県立須磨友が丘高等学校に勤務していたとき、「友高通信」「育友会報」などを通じて生徒諸君に語り掛けてきたことを集めたものです。
  市立尼崎工業高等学校時代の文も掲載しています。

このページに関する感想やお気づきのことなどをメールにてお送りください

電子メール : kazuyoshi.odagiri@nifty.com
ホームページ: http://maikonohama.la.coocan.jp/

「舞子の浜」の表紙へ


Valid HTML 4.01 Transitional    正当なCSSです!