表紙 > 目次 > den と pedestrian > 花のアルバム >
作成:2010年 11月 8日
路上観察植物編(花のアルバム)
ホトトギス(杜鵑草)
直前のページに戻る

好古園では主役の楓や松の引き立て役です
| 撮影地 | : |
兵庫県姫路市本町 姫路城西御屋敷跡庭園「好古園」 |
| 撮影日 | : |
2010年 11月 8日 |
| カメラ | : |
Panasonic LUMIX DMC-G2 |
| 撮影者 | : |
小田桐 一良 |
- ほととぎす 【杜鵑草】
- ユリ科の多年草。山地に自生。茎は高さ60〜90センチメートルで、毛が密生。葉は長楕円形。秋、白色に紫色の斑点の散在する花を開く。和名は花の模様が鳥のホトトギスの腹の斑紋に似るため。同属にヤマホトトギスなど数種あり、その総称(属名)として呼ぶこともある。漢名、油点草。[季語]秋 広辞苑 第六版
直前のページに戻る 「花のアルバム」表紙へ
舞子の浜/路上観察植物編(花のアルバム) は小田桐 一良が作成したものです。
このページに関する感想やお気づきのことなどをメールにてお送りください。
電子メール : kazuyoshi.odagiri@nifty.com
ホームページ: http://maikonohama.la.coocan.jp/
「舞子の浜」目次へ