表紙 > 目次 > den と pedestrian > 花のアルバム >
作成:2010年6月10日
路上観察植物編(花のアルバム)
ペチュニア(Petunia)
衝羽根朝顔(つくばねあさがお)
直前のページに戻る

異人館「萌黄の館」の門扉に掛けられたものです
| 撮影地 | : |
神戸市中央区北野町 萌黄の館 |
| 撮影日 | : |
2010年 6月 10日 |
| カメラ | : |
Panasonic LUMIX FX500 |
| 撮影者 | : |
小田桐 一良 |
- ペチュニア 【Petunia(ラテン)】
- ナス科ツクバネアサガオ属植物(その学名)。その一種のペチュニアは南アメリカ原産。園芸上は一年草で、高さ約30〜50センチメートル。葉は対生し卵形。夏、漏斗状で青紫・紅赤・淡紅・白色などの花を開く。つくばねあさがお(衝羽根朝顔)。・・・ 広辞苑 第六版
直前のページに戻る 「花のアルバム」表紙へ
舞子の浜/路上観察植物編(花のアルバム) は小田桐 一良が作成したものです。
このページに関する感想やお気づきのことなどをメールにてお送りください。
電子メール : kazuyoshi.odagiri@nifty.com
ホームページ: http://maikonohama.la.coocan.jp/
「舞子の浜」目次へ