表紙目次街角ウォッチングいしぶみ 作成:2008年 6月 11日 

水害復興記念碑  碑文

直前のページに戻る

復興記念碑碑面

さらに拡大して表示  ← クリックして下さい  新しい窓を開きます

記念碑は花崗岩で作られています。そのため、光のあたり具合によっては読み取りにくいことがあります。光線の状態の良い時を狙って碑文の撮影に挑戦しました。

水害復興記念碑
昭和十三年七月五日ノ豪雨ハ前月末ノ連續降雨ニ一層ノ猛威ヲ加へ苧川布引渓谷ハ樹木土砂ヲ崩壊流却シテ濁流滔々更ニ間ノ谷櫻谷ヨリノ奔流ヲ加へテ猛然トシテ加納町ニ襲來シ街路ハ忽チ濁流奔騰ノ修羅場卜化シ僅々時余ニシテ惨死者十二名ヲ出シ家屋ノ被害全半壊埋没等實ニ二百二十有余ヲ算スルノ惨状ヲ呈シ豪雨収マルモ猶街路ハ茫漠タル磧卜化シ土砂ノ堆積丈余ニ達シ其間ヲ貫流スル河谿ニハ流木ヲ架シテ僅ニ両側ノ通路ニ資スルノミ悲惨凄愴實ニ筆舌ニ絶スルモノアリ町民ハ少数ノ自宅殘留ヲ除キ突嗟ノ間辛ウジテ塩原學園藤井忠兵衛近藤忠吉三友倶樂部イスタンロッジ各邸ニ避難シテ纔ニ其身ヲ遁ルヲ得タリ此ノ突發惨憺タル光景ノ中ニ町會役員ヲ非常召集シテ復興團ヲ組織シ役員自ラ幹部トナリ義捐金募集對外連絡復興人事組織炊出及救援品配給土砂除去作業等ノ部門ニ分チテ大活動ヲ開始シ市當局ノ諒解ノ下ニ町民ノ一糸乱レザル協同努力ト各方面ノ後援トニヨリ苦難ノ復興事蹟モ大ニ進捗シ九月一日ニハ早クモ市電ノ開通ヲ見ルマデノ復興ヲ完成シタリ之ニ從事セシ人員は延数實ニ一万七千五百余名之ニ要セシ經費金九千六百円ナリ
嗚呼大自然ノ暴威戰慄ノ惨禍ハ斯クシテ復舊セリ今往時ヲ追懐シテ轉タ感慨ニ堪ヘザルモノアリ茲ニ刻シ以テ記念トス
篤志者
藤井忠兵衛
近藤忠吉
塩原民二
神戸区加納町二丁目發起人
町會長復興團長 清水冨吉
副會長配給部長 籔本又一
支部長人事部長 吉田富之助
外交部長       松本兼三郎
組織部長       金澤貞治
作業部長       柴原榮一

 篤志者と発起人は二段で記載されています。

日頃使い慣れない文字が多く、意味が分かりにくいところがありますので、意訳しました。

水害復興記念碑 (意訳)
  1938(昭和13)年7月5日の豪雨で、前月末から続いた降雨に一層が猛威を加わり、苧川(おかわ)と布引の渓谷では樹木や土砂が崩壊し、濁流となって流れ落ちた。更に桜谷からの奔流も加わって激しい勢いで加納町に流れ込んだ。街路は濁流が荒れ狂う修羅場となり、わずか1時間あまりで12名が亡くなり、家屋の被害は全半壊埋没等、220戸余りという惨状となった。
  豪雨が収まっても街路は広い範囲が河原となり、土砂は1丈(3m)以上も堆積した。堆積の間を流れる川には流木を架け渡して通路とした。すさまじい状況は筆舌で表すことができない。
  町民は少数の自宅残留を除いて突嗟(とっさ)の間にかろうじて塩原学園、藤井忠兵衛、近藤忠吉、三友倶楽部、イスタンロッジ各邸に避難してやっと危険から遁れることができた。
  この突然起こった痛ましい状況の中で町会役員を非常召集して復興団を組織し、役員自身が幹部となって義捐金募集、対外連絡、復興人事組織、炊出と救援品配給、土砂除去作業等の部門に分けて大活動を開始した。市当局の諒解のもとに町民の一糸乱れない協同努力と各方面の後援とによって苦難の復興の成果も進み、9月1日には早くも市電が開通するまでに復興を完成した。
  この事業に従事した人数は、延べ17500名あまり、経費は9600円であった。
  大自然の暴威、むごたらしい被害はようやく復旧した。当時を思い起こすと、つぎつぎと感慨が湧き出る。ここに碑を刻んで記念とする。(以下 篤志者・発起人氏名略)

参考  記念碑の脇に設けられた説明板  文字を読み取りやすいように色調を調整しています

説明板

直前のページに戻る

Valid HTML 4.01 Transitional    正当なCSSです!

舞子の浜」は小田桐 一良が作成したものです。

このページに関する感想やお気づきのことなどをメールにてお送りください

電子メール : kazuyoshi.odagiri@nifty.com
ホームページ: http://maikonohama.la.coocan.jp/

「舞子の浜」表紙へ