表紙 目次denとpedestrian街角ウオッチングいしぶみ
作成:2017年1月26日 

かまぼこの発祥地

直前のページに戻る

  神戸の繁華街である三宮の一画に鎮座する生田神社の「生田の森」に発祥地の碑が建っています。
  森に入ると、周囲のにぎやかさから切り離されます。

かまぼこ発祥地の碑

    かまぼこの発祥地
  かまぼこは、魚を美味しく食べるための手段として日本で生まれた伝統製品のひとつです。
  その起源を辿っていくと、古くは西暦201年(神功元年)、神功皇后が三韓への遠征の時に、ここ神戸の生田の杜で、すりつぶした魚肉を鉾の先に塗り付けて焼いたものを食べたのが、かまぼこの始まりという伝説があります。
  その後、「類従雑要抄」 という古文書に初めて登場し、その中に西暦1115年(永久3年)、関白右大臣藤原忠実が移転したときの祝宴の献立があり、「蒲鉾」 と名付けられた今のちくわに似ている絵がありました。
  蒲鉾業界はこの年号に因み11月15日を 「かまぼこの日」 としています。   ここ兵庫県は、北は日本海、南は瀬戸内海そして淡路島という自然に恵まれた土地であり、海の幸にも恵まれていたと推測され、古くからかまぼこの誕生、そして今日までのかまぼこ文化の発展に適した土地だと考えられます。
  この生田神社で海の恵に感謝し、なお一層のかまぼこ食文化の普及・発展を祈念してここに建立いたしました。

兵庫県蒲鉾組合連合会

蒲鉾の碑全景 挿絵拡大
(左)森の中の石碑 (右)蒲鉾の歴史は神功皇后の時代に始まる

撮影日: 2017年1月18日/2月1日
撮影地: 神戸市中央区下山手通1丁目
         生田神社
カメラ  : Olympus SH-25MR
撮影者: 小田桐 一良

ページの先頭へ  直前のページに戻る


Valid HTML 4.01 Transitional    正当なCSSです!