恭シク惟ルニ 明治天皇舞子に行幸アラセラルコト御七回舞子風景御追憶ノ御製三首アリ舞子及ヒ縣民ノ栄誉之ニ過ギタルハ莫シ殊ニ明治十八年七月山口廣島岡山三縣御巡幸ノ御砌畏クモ陸路蹕ヲ本縣ニ進メタマヒ八月八日姫路ニ九日明石ニ御駐輦アラセラレ翌十日神戸ニ向ハセタマヒ御途次舞子河合卯兵衛宅(亀屋旅館)ニ御小休アリ。漁民捕魚ノ状ヲ叡覧アラセラル蓋シ破格の聖恩ナリ大正年間国道拡張ノ工起ルニ及ヒ當年ノ御遺蹟其名残ヲ留メサルニ至ル洵ニ恐懼ニ堪ヘサルナリ因リテ舞子御追憶ノ御製ヲ刻シ奉リタル碑ヲ此地ニ建テ以テ之ヲ永遠ニ伝フ庶クハ聖徳拝慕ニ資スルコトヲ得ン
昭和十一年十一月三日 兵庫県知事岡田周造謹ミテ誌ス
碑設計者神戸高等工業学校長古宇田實
(意訳)
明治天皇は七回舞子へ行幸された。舞子の風景を追憶して詠まれた歌が三首ある。これは舞子及県民にとってたいへん名誉なことである。ことに、明治十八年七月に山口広島岡山三県を巡幸されたとき、陸路を本県に進め、八月八日姫路に、九日明石に泊まられ、翌十日神戸に向かわれた。途中舞子の河合卯兵衛宅(亀屋旅館)で小休され、漁民が魚を捕っている様子をご覧になった。このことは先例のないありがたいことである。
大正になって国道拡張工事が始まると、その時の遺跡は名残をとどめなくなった。おそれおおく放置しておけない事態だ。
そこで、舞子を追憶してお作りになった歌を刻んだ碑をこの地に建て、後世に伝え、聖徳を思い出す助けにする。