阪神電車尼崎駅の西口、南側の芝生の中に空色に塗られた柱がひっそりと立っています。
上の方に、1934(昭和9)年の室戸台風と、1950(昭和25)年のジェーン台風の時に押し寄せた海水の高さを示しています。
そして、下の方には「平均満潮水位」が示されており、防潮堤がなければ、満潮時にはこの高さまで海水が押し寄せてくることを示しています。
JR東海道線から南側ほぼ全域(市域約50平方キロメートルの40%)が海抜ゼロメートル地帯で、延長14.7kmの防潮堤で守られています。
災害の記録を残し、防災の意識を高めようという企画と受け止めましたが、それにしては少々あっさりしたモニュメントです。(時計塔は「昭和大典記念」で、潮位表示柱とは無関係です)
標識の中で使われている OP(Osaka Peil) は 大阪湾最低潮位 のことです。Peil は水位または基準面を表すオランダ語です
撮影日:2012年10月28日
撮影地:兵庫県尼崎市御園町
カメラ:Panasonic Olympus SH-25MR
撮影者:小田桐 一良
「舞子の浜」は小田桐 一良が作成したものです。
このページに関する感想やお気づきのことなどをメールにてお送りください。
電子メール : kazuyoshi.odagiri@nifty.com
ホームページ: http://maikonohama.la.coocan.jp/