表紙目次 > 神戸市・舞子の浜紹介 > 作成:1998年10月2日 

昔の舞子

直前のページに戻る

  200年前、100年前、60年前の「舞子の浜」を見ていきます

1800年ころ  播州名所巡覧図絵から ← クリックして下さい 別のページに移ります

1910年ころ  大正期の旅行案内書*1から

  【舞子濱】  西垂水から山田に至る東西約十町南北四五丁の海濱一帯の地の総称である。
  この間何れも古い松の樹の林になつてゐて、枝振の奇怪なるを以て名がある。匍つてゐるやうな形、舞つてゐるやうな姿、千姿高態の変化を盡してゐる。樹の間を通して白い砂と緑の海の色を隔てた沖に近く、長々と横はつてゐる紺碧の淡路の島山を望んだ風景は實に絶佳である。
  この附近一帯は【公園】になつてゐる。この邊は、松露が澤山出来るので、秋は松露拾ひに出掛るものが多い、驛の東三丁、左方の丘の上に有栖川宮御別邸*2がある。

*1 大正期の旅行案内書
市井史・水島爾保布著「近畿五大都市中心 日がへりの旅路 附とびとびの遊覧」   534ページ、15cm、発行:大正8(1919)年10月、 発売元:三宅荘蔵書店・三精堂書店
*2 有栖川宮御別邸
現 舞子ビラ

1950年ころ  兵庫県郷土グラフから

  須磨-明石の名は、むかしから、一つの景勝地のつながりとして称えられて来たが、舞子の浜の浮び上つて来たのは頼山陽以来のことであつた。
  しかし、その舞子も、枝ぶりのよい古松は多く枯れ果ててしまつた。ただ移情閣(中華女子青年会館)の建物附近の歩道から、淡路島を望む海景は、展望台としての明るさ、美しさをいつばいに擴げている。
  明石海岸から弓形りに弧を描いて、海峡に狭まっている辺りをながめ、ベンチに休み、芝生に寝ころび、長い春の一日を楽しむによいところである。
  西垂水から山田に至る東西一キロ六の海岸線を、舞子公園の名でよばれ、東洋一の臨海公園として宣傳されている。

北尾鐐之助著「はりまの国」(兵庫県郷土グラフ 第2編)
昭和25(1950)年5月 兵庫県観光連盟発行 による



舞子公園の松林
「東はりま-兵庫県観光シリーズ 5」 昭和33年(1958年)7月
発行:兵庫県観光連盟
賑わう駐車場
「東はりま-兵庫県観光シリーズ 5」 昭和33年(1958年)7月
発行:兵庫県観光連盟
公園から淡路島を見る
「兵庫県-新風土記-」 1958年11月 岩波写真文庫

直前のページに戻る  「トピックス」へ


舞子の浜」は小田桐 一良が作成したものです。

このページに関する感想やお気づきのことなどをメールにてお送りください

電子メール : kazuyoshi.odagiri@nifty.com
ホームページ: http://maikonohama.la.coocan.jp/

「舞子の浜」の表紙へ

Valid HTML 4.01 Transitional    正当なCSSです!