学校図書館メディアの構成 15
これからの学校図書館
(講義のまとめ)
これからの学校図書館を考える前提として次のようなことを考えておく必要があります。
1 学校を取り巻く環境の変化
2 教育を立て直す新しい視点
- 個性を伸ばす
- 生涯学習の基礎を作る
自ら学ぶ力の育成
変化に対応
- 具体的な方策
「総合的な学習」の創設
ミレニアム・プロジェクトなどによる教育の情報化
3 今までの学校図書館
- 昭和28年(1953)に学校図書館法が制定されて以来、「制度」としては存在していたが、その利用については学校図書館の意義をよく知っている先生や学校司書による地道な実践によって支えられてきた。
- 平成15年から学級数が12以上の学校には司書教諭を配置されるようになった。
4 情報技術の進展が「図書」に及ぼす影響
- 事務処理の電子化
- 情報検索の簡易化
- メディアの多様化(印刷メディアからマルチメディアへ)
- インターネットの急激な普及と情報発信の容易化
- 電子図書館 構想が現実に
これからの学校図書館
1 メディアセンターから学習センターへ
2 司書教諭の果たすべき役割の認識
- 児童・生徒が気軽に利用できること
- 一般教員が積極的に利用できるための支援
- 電子機器の操作をサポート
3 道は険しいが・・・
講義は「まとめの課題」を提出しておしまいです。
←前 ↑目次