学校図書館メディアの構成

ま と め の 課 題

このページを閉じる

膨大な図書資料の中から必要な情報を引き出すために先人は「目録法」をはじめとしていろいろな工夫を重ねてきました。コンピュータが普及するようになって情報検索の方法が大きく様変わりしつつあります。また、情報を伝えるメディアが紙以外のものにも広がってきたために図書館の在り方について変革が求められています。
  「電子図書館」が構想の段階から実験の段階を経て実用の段階に移り、多くの図書館で一般公開が始まっています。「電子出版」も模索されています。

学校に眼を向けると、平成14年度から学校は完全週5日制となりました。それに伴って学習指導要領も改訂され「総合的な学習」も始まりました。文部科学省は「教育の情報化」を推進するために『ミレニアム・プロジェクト』をスタートさせました。また、平成15年度からは、12学級以上の学校に司書教諭が配置されるようになりました。

このような情勢をふまえて、下記のいずれか一つのテーマについてあなたの意見をまとめなさい。


リポートに記載する事項
作成にあたって
  1. 図書館の情報化がどんどんと進行しているので、なるべく新しいデータを用いて考察すること。
  2. 資料等を参照するときは参照した箇所と自分の意見とをはっきりと区別できるようにすること。
  3. 参照文献やデータの出所(論文の題名・著者名、Webサイトの タイトル と URL など)を明記すること。
  1. 議論が焦点化されているか? またアイデアはお互いに支えあっているか?
  2. それぞれのアイデアについて十分展開されているか?
  3. 議論されているアイデアについて、それを支える具体的な情報があるか?
  4. アイデアのバランスはとれているか?
  5. 文章は話題の中心をついているか? 脇道にそれていないか?

提出方法等
期日に提出しなかった場合
定期試験に欠席した場合と同様に扱う
すなわち、単位は認定しない

このページを閉じる