電子図書館 3
先週は、電子図書館の現状を見てきましたが、それらを要約すると
- 検索、閲覧を容易かつ効果的に行う方法はインターネットの急激な普及に伴ってOPACなど、横断検索ができるようになり、図書館同士の連携も進んできた。
- 事業を実施する上で著作権の問題が障害となっている。簡単には解決できそうにない問題である。
- 文献等の電子的蓄積は各図書館で積極的に進められており現在も作業が続いている。
- 文書(文字データ)だけでなく画像(古文書・絵巻物・絵図など)も電子ファイル化(デジタルアーカイブ)され公開されるようになった。
- 【 課題 13 】
- 公開されているデジタルアーカイブを見て、特に関心を持ったサイトについて下の書式でEメールで報告しなさい。
宛先は odagiri@xxxxxxxx
-
- -- 書式 --
- タイトル(見出し)
- DA-〈学籍番号〉-氏名 括弧は不要
- 本 文
- (1行目) ページのタイトル
- (2行目) 公開している図書館等の名前
- (3行目) タイトルページのURL
- (4行目から)内容紹介(200字以内)
- 【注意】 報告は本文に直接書き込むこと(ワープロで作ったファイルを添付しないこと)
- 参考 公開アーカイブサイトの検索
- 検索エンジンで「公開アーカイブ」「画像データベース」をキーワードにして検索するといろいろなサイトがあることがわかる。
いろいろな大学図書館の「デジタル・・・」「電子展示」など関連のありそうなページを探すのも有効。
リンク集と、国の機関が公開しているデジタルアーカイブの例を示す
- 大学の画像データベース リンク切れ: 2007.12.4
- 山口大学作成 いろいろな大学で公開しているサイトへのリンク
(注)次々と公開が進んでいるので、公開されてるアーカイブのすべてを含むリンクではない
- 文化遺産オンライン
- 文化庁と総務省によってて国や地方の有形・無形の文化遺産に関する情報を公開
- 国立公文書館デジタルアーカイブ
- 国立公文書館が所蔵する公文書、古書・古文書等の目録データベースの検索、デジタル画像の閲覧