表紙 > 目次 > 小さな旅 > 奈良 | 作成:2003年9月23日 |
|
「ならら」という雑誌*1を見かけました。表紙の紫陽花の写真の脇に 特集 千三百年の時空を超えて ─ 今よみがえる壺阪寺 とあるのに引かれて購入しました。見つけた場所は神戸市街を離れた住宅地にある個人経営の書店です。
「ならら」によれば、7世紀、大化の改新の時代に、新羅の都である慶州の南にある自然の山を南山(なんざん)と呼び、聖なる山として位置づけ、仏教聖地としていた。壷阪山は藤原京の真南に当たり、慶州の南山に相当する聖地と位置づけられると述べられています。また、寺が創建された大宝3年(703)は持統天皇が火葬に付された年であり、八角形の本堂は霊を慰めるための廟所として建てられたとする説が紹介されています。*2
壺阪寺といえば、西国観音霊場の6番目のお寺であること、お里・沢一の登場する霊験記の舞台であるという程度の知識しかありませんでしたが、いろいろと興味がわいてきましたので、訪ねることにしました。
*1 「月刊 大和路ならら」 発行:地域情報ネットワーク(電話)0742-27-1061 B5判 64ページ 2003年6月号は通巻57号 定価:400円
「ならら」とは、奈良良のことで奈良は良いの意味。平仮名の「ら」は「良」の草書体。また、「ら」は薄く織った布の「羅」も表し、シルクロード終着駅・奈良を表現している。── 目次のページの解説による*2 八角円堂が霊廟建築であるとする例として、法隆寺夢殿、興福寺の南円堂および北円堂を挙げている。
壺阪寺公式Webサイト 「バーチャルツボサカデラ」 へのリンクもある
撮影日 | : | 2003年8月28日 |
撮影地 | : | 奈良県高市郡高取町 壷阪山 南法華寺 通称:壺阪寺 |
カメラ | : | Nikon COOLPIX 2100 |
「トピックス/小さな旅」は、私(小田桐 一良)が巡り会った事柄をまとめたものです。
感想やご意見などを
メールにてお送りください。
電子メール宛先 | : | kazuyoshi.odagiri@nifty.com |
Webサイト | : | http://maikonohama.la.coocan.jp/ |