表紙目次小さな旅 > 奈良 > 山の辺の道 1 作成:2003年10月28日 

山の辺の道 1

   神籬(ひもろぎ)の碑   

桜井市穴師


  小字名「ヒモロギ」について地元、纏向(まきむく)小学校の卒業生の方々によって解説板が作られています。 神籬(ひもろぎ)の碑
神籬の説明板
ひもろぎ【神籬】
  (古くは清音) 往古、神霊が宿っていると考えた山・森・老木などの周囲に常磐木(ときわぎ)を植えめぐらし、玉垣で囲んで神聖を保ったところ。後には、室内・庭上に常磐木を立て、これを神の宿る所として神籬と呼んだ。現在、普通の形式は、下に荒薦(あらむしろ)を敷き、八脚案(やつあしのつくえ)を置き、さらに枠を組んで中央に榊(さかき)の枝を立て、木綿(ゆう)と垂(しで)とを取り付ける。《広辞苑第5版》
撮影日2003年10月24日
撮影地奈良県桜井市穴師
カメラNikon COOLPIX 2100


直前のページに戻る  「トピックス」へ   



「トピックス/小さな旅」は、私(小田桐 一良)が巡り会った事柄をまとめたものです。
感想やご意見などを メールにてお送りください

目次へ